-
流行語「IoT」で思い出される死語「ユビキタス」
2016/08/24 坂本幸雄ソフトバンクが英国の半導体企業ARMを買収したが、企業の性質を考えると、「IoT」時代にとてもそぐわない感じを受ける。この買収は本当に必要なものだろうか?
-
2016/08/10 坂本幸雄
グローバル化を目指し、外国人社員を雇用しているが定着しない。それは「郷に入らば郷に従え」という考え方が、ある「気持ち」を抱かせているせいかもしれない。
-
2016/08/08 坂本幸雄
次期CEO選定は前任者の指名によるものが多いが、エルピーダメモリでは、ある項目を評価したレポートを元に、社外取締役が選定を判断した。その項目とは一体何か。
-
2016/08/05 坂本幸雄
経営者の任期と業績は深い関係がある。市場が驚く製品を開発・製品化するには、一定の期間が必要であり、経営者がコツコツと成すべきことがあるからだ。
-
2016/08/03 坂本幸雄
女性が活躍できる職場が叫ばれて久しい。米国企業が20年以上前から女性登用を行っている現場を見た目線で考えると、そこには日本の非効率な働き方に行き当たる。
-
2016/08/01 坂本幸雄
日本企業はゼネラリスト育成の傾向が強く、メーカーの宝であるエンジニアも管理職に登用される。しかしこの方式は、「リストラ要員」を育成する仕組みともいえのだ。
-
2016/07/28 坂本幸雄
対策としては「聞く耳をもたない」ことである。条件引き下げを提示されたら、「であれば、この話はなかったことに」と1ミリも譲らないことが肝要である。
-
2016/07/25 坂本幸雄
「プロ経営者」の失脚が目立つが、そもそもプロの経営者とはどんな人材なのか。加えて、次期経営者をプロに育てることは、日本企業が伸びる可能性も秘めている。
-
2016/04/06 坂本幸雄
鴻海によるシャープ再建は、エンジニアが力を発揮できる環境が整う良い機会だ。逆に官製ファンドが買収していたら、日本は大きな損失をこうむっていたに違いない。
-
2016/03/15 坂本幸雄
社内取締役の設置は、ガバナンス強化に繋がるのか? それは、彼らの「異論」や「異なる視点」に耳を傾け、さらに社内に参加する仕組みを作る必要がある。
-
2016/02/17 坂本幸雄
日本企業にありがちな製品開発の方向性をトップダウンする経営は、誤った方向に進む場合が多い。トップは即断即決の材料を持って、現場の声を聞くべきだ。
-
2016/01/27 坂本幸雄
日本の半導体業界は再編が後手に回った分、競争力が弱い。この状態でグローバル競争を勝ち抜くには、「スペシャリスト経営者」がキーパーソンとなるだろう。
-
2016/01/16 坂本幸雄
外資系勤務や海外駐在には、非常に高い語学力が必要と思う人が多いだろう。しかし、必要な英語は人ごとに違い、シーンに対応できるスキルと知識で充分なのだ。
-
2015/05/15 坂本幸雄
窮地に陥っているシャープが、今すぐすべきと思うことが2点ある。1点目は「優秀な従業員の引き留め」、2点目は「顧客の引き留め」だ。
|
|