-
茶道マネーのエトセトラ②
2022/02/12 橋場日月茶道大流行の基礎を築いた「茶湯の巨人」である武器商人・武野紹鷗に続いた茶人と茶人大名をテーマに進めていこう。
-
茶道マネーのエトセトラ①
2022/01/12 橋場日月今に続く茶道が確立されたのは戦国時代、武野紹鷗によるものとされている。織田信長や豊臣秀吉を熱狂させた茶道狂騒曲にまつわるマネー話を紹介していこう。
-
長篠の戦い・決戦の総決算
2021/11/30 橋場日月織田・徳川連合vs武田の買収合戦。金銭が飛び交う空中マネーの陣というわけだが、戦国時代、最終的にはリアルのバトルで勝負が決まるのである。それが「長篠の戦い」本番というわけ。
-
-
2021/09/20 橋場日月
織田信長のブランド戦略と道路政策にまつわるマネー術が炸裂していた天正3年(1575年)は、別の観点でも信長のエポックとなる時期だった。そう、「長篠の戦い」。今回はこの戦いに関するマネー事情をチェックしてみよう。まずは敵方の武田家から始まる。
-
2021/08/27 橋場日月
織田信長は「瀬戸焼を作れるのは瀬戸の窯だけ」と規定し、ブランド化を図ったが、領国内の道路普請も命令している。このインフラ革命は、軍事的な貢献もさることながら、産業の発展も与えた。
-
2021/08/02 橋場日月
天文23年(1554年)の村木砦の戦いで、信長は電光石火の移動で今川義元が築かせた村木砦を最短日数と最少兵力で攻め落としたわけだが、実はこの戦いの舞台であった愛知県の知多半島にも信長の大きな戦略があった。
-
キーワードは「短期決戦」と「小兵力」
2021/06/19 橋場日月経済状況が苦しかった初期の信長。限られた資源の中で、どう戦国時代の生き残りレースを戦い抜いたのか。
-
〝天下布武〟夜明け前(第1回)
2021/05/06 橋場日月月刊誌Wedgeの人気連載だった「戦国武将のマネー術」。惜しまれつつも連載は終了したが、WedgeInfinity上で復活。今回は初心に戻り、連載でも初回に取り上げた織田信長公に、再度ご登場いただく。
-
-
2016/09/23 橋場日月
徳川家はそれまで全国にまたがる広い範囲の戦いを差配した経験は無かった。食糧や金を滞りなく後方から補給し続けるノウハウに欠けているのだ。
-
2016/09/09 橋場日月
勘定合って銭あらず。戦国時代、かの織田信長ですら、資金繰りにあの手この手を使い、思うようにいかず苦しんだのでございます。その姿は現代でも通じるような・・・
|
|