「政治」の最新記事一覧
-
AIと人の関係はもっと“ハピネス”に満ちたものになる(1) 矢野和男(日立製作所研究グループ技師長)×飯田泰之(エコノミスト)
2016/12/08 柳瀬 徹救世主か、それとも人類の敵か――。めざましい発達を遂げるAIのスピードに、人間側の認識は追いついているだろうか。人とAIの関係をもっと幸福なものにするために、必要な思考法とは…
-
市原学園と市原地区更生保護女性会
2016/11/01 大元よしき一度社会の枠組みから外れた少年たちが、真に社会復帰を果たすには様々な形の働き掛けが必要である。彼らを支える人たちのひとり、「更生保護女性会」の役割とは……
-
米・Betterment、Acorns、英・Nutmeg
2016/10/13 渡邊竜士欧米ロボアドバイザー業界ではその運用資産が60-70%で成長しているが、その市場成長や拡大の減速を待たずして提携・M&Aを含む様々な施策やサービスの向上へと進展している。
-
2016/09/23 渡邊竜士
IT技術が可能にした新しい金融サービスだが、金融リテラシーの向上、延いては日本経済にとって悲願である ”貯蓄から投資へ” を促すきっかけとして大きな期待が集まる。
-
2016/09/17 磯山友幸
美味しくとも長い歴史の中で廃れてしまった食べ物はたくさんある。それを掘り出し、現在でも受け入れられるカタチにして、地域活性に活かす人たちがいる。
-
2016/07/09 磯山友幸
志賀直哉ゆかりの温泉街で、お荷物施設を国際的なアーティスト・イン・レジデンスに変え、さらに新しい「文学のまち」にしたのは、ある男のおせっかいからだった。
-
独立して働くということ(3)
2016/06/23 柳瀬 徹
左藤玲朗(ガラス作家)×久松達央(農家)「どこの世界にもコアのはっきりしない思想があって、しかも原理主義者もいるんだな、と。僕は有機農業にはコアがあるんだと思っていたんですけど、実はそうじゃないんだというのがわかりました」
-
独立して働くということ(2)
2016/06/22 柳瀬 徹
左藤玲朗(ガラス作家)×久松達央(農家)人間関係のメンテナンスができなくて辞めた人、腕が良くても飽きちゃって辞めた人……。「続ける」ことの難しさとは。
-
独立して働くということ(1)
2016/06/21 柳瀬 徹
左藤玲朗(ガラス作家)×久松達央(農家)作ること、売ること、続けていくこと――。ガラス作家と農家、業種は違えども共鳴する部分が多い二人が、「独立して生きる」ことの喜びと苦悩について語り合う。
-
2016/06/15 大元よしき
少年院の子たちは、社会や大人に対して不信感を持っていたり、反発心が根底にある場合が多い。そんな在院生たちの心を開かせるために法務官が日々努力していることとは…
-
2016/06/14 大元よしき
複雑化する社会を反映するように、少年犯罪も多様化してきている。一度社会の枠組みから外れた少年たちが更生し、真に社会復帰を果たす過程における法務教官の役割は極めて大きい。
-
2016/06/11 磯山友幸
過疎化が進み、元気がなくなっていく集落。食い止めるべく豊富な農業用水を使った発電所を設け、売電の利益で地域活性化を行ったところ、移住者も増えてきた。
-
贈収賄・マネーロンダリング・テロ資金供与
2016/06/10 渡邊竜士当局による捜査の結果明るみに出ているケースが毎年増えている。背景にはガバナンス・リスク・コンプライアンス分野における3つの潮流がある。
-
ウェッジ電子書籍シリーズ「WedgeセレクションNo.55」
2016/05/30 Wedge編集部本書は月刊「Wedge」に掲載された記事を一部再編集し、電子書籍化したものです。
-
-
-
2016/04/02 大元よしき
昨年改訂の少年院法により、地域社会と連携し、少年犯罪者の社会復帰に向けた取り組みが行われている。中でもスポーツを通じた活動から、少年たちとの向き合い方を考える。
-
2016/03/21 磯山友幸
東京・下町のエンターテイメントエリアだった浅草六区。今や忘れ去られた繁華街を、再び文化発信地にするべく、「にっぽんの暮らしが分かる」複合施設が誕生した。
-
-
元プロサッカー選手 相原豊氏
2016/03/11 森本茂樹生まれつき左手がない相原氏は3カ国でプロサッカー選手としてプレーし、現在は日タイでろうの子どもたちのサッカー交流を図る。波瀾に富んだ人生を経て彼が目指すものは。
|
|