「本」の最新記事一覧
-
ヒト型ロボットベンチャーをグーグルに売った男(加藤崇インタビュー・中編)
2016/06/04 honto編集部『シャフト』をGoogleへ売却したことで一躍有名になった、加藤崇さん。どうすれば大きな成果をあげられるのか。その核心に迫る。
-
ヒト型ロボットベンチャーをグーグルに売った男(加藤崇インタビュー・前編)
2016/06/03 honto編集部ヒト型ロボットベンチャー『シャフト』をGoogleへ売却したことで一躍有名になった、同社元CFOの加藤崇さん。大きな成功を収め続ける秘訣とは。
-
睡眠研究のパイオニアに聞く
2016/06/01 白川修一郎よく眠れた翌日は、頭がスッキリ仕事がはかどる。逆に不眠が続くと、頭がぼんやりしてしまう。仕事のパフォーマンスには、実は睡眠の質が大きくかかわっていることがわかってきました。忙しいビジネスパーソンが質の高い睡眠を得るにはどうしたらいいのか。…
-
-
『「文系学部廃止」の衝撃』吉見俊哉東京大学大学院教授インタビュー
2016/05/08 本多カツヒロ「文系学部廃止」。大学の課題はそんな瑣末な問題ではない。では何が問題なのか?「ダブルメジャー」「人生に3回大学に行く」など、これからの大学に必要なことを説く。
-
『崩壊するアメリカ ~トランプ大統領で世界は発狂する!?』
2016/05/01 中村宏之本音をぶちまけるトランプ氏的なモノの考え方(トランピイズム)は今後、アメリカ社会の中に広がってゆく可能性がある。
-
-
『美術館の舞台裏——魅せる展覧会を作るには』高橋明也著(筑摩書房)
2016/04/23 中村宏之せっかく美術館に足を運んでも有名な作品を見ただけで満足してしまう人は多いのではないだろうか。美術館をより楽しむため、美術館そのものに目を向けてみてはどうだろう。
-
『2020年の大学入試問題』石川一郎著(講談社現代新書)
2016/04/17 中村宏之グローバル化が進展する中、一度限りの入学試験で世界に通用する優れた人材を選別するのは不可能であるとの危機感から、日本の大学入試は変化の時を迎えつつある。
-
「戦場中毒 撮りに行かずにいられない」
2016/04/10 足立倫行カンボジア、コソボ、アフガニスタン・・・、数々の紛争地へ戦場ジャーナリストとして赴き、直近ではシリアに潜入。命の危険を承知で戦場に向かう男の半生とは。
-
『ねこはすごい』山根明弘著(朝日新聞出版)
2016/04/09 中村宏之ネコ関連商品が氾濫する現代はネコブームの時代である。しかし、ネコは可愛いだけではない。その高い身体能力にはかつてから期待がかけられていた。
-
2016/03/20 東嶋和子
毒になるか薬になるかは用い方や用いる人によって変わってくる。古今東西の薬にまつわる実例を紐解くことで、毒と薬がいかに不可分かということを教えてくれる一冊。
-
『経済的徴兵制』布施祐仁氏インタビュー
2016/03/13 本多カツヒロ米国では困窮する若者が戦地に赴く経済的徴兵制が問題となっている。自衛隊でも福利厚生を充実させ隊員を確保しようとする動きもあり、米国と類似した状況になりつつある。
-
2016/02/28 東嶋和子
「フィールドワーク」をふまえた情緒豊かで、かつ分析力に富んだ独自の医学ノンフィクションの数々を世に送り出したオリヴァー・サックス氏の自伝。
-
『患者さんに伝えたい医師の本心』
2016/02/21 足立倫行心臓血管外科の第一人者だが、妻をガン闘病の末に亡くした経験から、「専門外なら医者も患者の家族」と説く筆者が、確固たる信念で行った数々の改革を語る。
-
-
福井泰代著 「20兆円の入札ビジネスおにぎりからダムまで」(二見書房)
2016/02/03 中村宏之自衛隊の駐屯地があるところではおにぎり、弁当、マスク、プリンターのトナーなどのあらゆるニーズがある。
-
2016/01/31 東嶋和子
獣医学とヒトの医学は峻別され、獣医が医師より貶められるような状況が続いてきたが、新たに「ワンヘルス」という動きが出てきた。
-
「『爆買い』後、彼らはどこに向かうのか?」
2016/01/27 中村宏之ふとしたきっかけから中国人が大挙押し寄せて、脚光を浴びるようなケースもあり、地方にもチャンスが広がっている。
-
|
|