2024年12月6日(金)

古都を感じる 奈良コレクション

2011年8月23日

 中国から天竺(てんじく/インド)へ仏典を求めて旅をした三蔵法師。お伴は孫悟空、猪八戒、それに沙悟浄とくれば、おなじみ『西遊記』の世界である。

 これは小説であって、そのままが事実でないのはもちろんだが、『西遊記』の三蔵法師にはモデルがいる。唐時代の玄奘(げんじょう)三蔵である。

 玄奘は627年(629年とも)に長安(現在の西安)を旅立ってインドへ向かう。そしてインドのナーランダーで学んだのち、多くの仏典と仏像をもって、645年に長安に戻ってきた。

 帰国後は仏典の翻訳に専念。玄奘が訳した仏典によって、法相宗(ほっそうしゅう)という宗派が成立する。

玄奘三蔵の旅の行路
(藤田美術館所蔵「玄奘三蔵絵」全12巻の構成)
拡大画像表示

 法相宗の大本山である奈良の薬師寺では、毎年5月5日に玄奘の遺徳を顕彰して「玄奘三蔵会(え)」をおこなう。前日には記念講演があり、今年は私が「玄奘三蔵を慕う」という演題で話をさせていただいた。

 玄奘三蔵を慕う。そのつもりであったのだが、準備を進めるうち、玄奘があまりに立派すぎて、安易に慕うことができなくなってしまった。

 困った。

 奈良の海龍王寺の石川重元さんに相談したら、ゴダイゴの「ガンダーラ」を聴いてみたらいいですよと言ってくれた。夏目雅子さんが三蔵法師役を演じて評判になったTVドラマ「西遊記」のエンディングテーマである。

 さっそく久しぶりに聴いてみたら、歌詞が素晴らしい。

 ガンダーラは「そこに行けば」「どんな夢もかなう」「苦しみさえ消える」「ユートピア」。でも「あまりに遠い」ので、あるいは「心の中に生きる幻なのか」と歌っている。

 現実のガンダーラはインドへの入口にあたる地域で、玄奘の目的地ではない。しかし、あまりに遠くて、もしかしたら幻かもしれない何かを求めて旅をゆく玄奘の心の内が、少し見えたような気がした。

 このドラマは実は続編も含め、三蔵法師一行はついにインドにたどり着けなかった。まさに幻のままに終わりを迎えたドラマであった。


新着記事

»もっと見る