2024年11月24日(日)

WEDGE REPORT

2019年6月23日

マギンダナオと日本、どちらが危ない?

 翌日、コタバト市からリオ・グランデ・デ・ミンダナオ川を越え、マギンダナオ州のスルタン・クダラットに入った。イスラム色が強くなり、軍の検問が次々と現れる。時折、戦車と行き違うこともある。警察なども軍化していて自動小銃で武装している。マニラとはまったく違う。

 同行してくれた、若い治安関係者はマラウイの戦い(2017年)のときは、動員されてISと戦っていた。ISはシリアで豊富な経験を積んでいて、トンネル建設、作戦など戦闘に長けていて、仲間が日々やられ、辛かったという。

 「職場は、おおまかにいって、イスラム教徒40%、キリスト教徒40%、先住民20%で、仲良くやっている。テロリストはキリスト教徒を襲うだけではなく、収穫期には先住民の農産物を盗みにくる。彼らは、病気だ。おかげで戒厳令だし、まったく退屈な街だ。そのうち、街への出入りが夜は禁止されそうな状況だよ」

 若者には出歩く場所がないのである。そんな状況を変えようと、コタバト市警のトップには、フィリピン警察のエースが赴任した。Portia Manalad女史である。コソボ紛争や東チモール紛争でPKOに参加し、修士の称号も持っている。またマギンダナオ州は女性の進出が進んでいて、州知事には新たに Bai Mariam Sangki女史が選ばれている。   

 ところで、ちょうどこの日に日本では川崎で通り魔事件があった。無差別殺人は、どこにでもあるが、むしろ日本の通り魔事件のほうが、予測しにくく、防御にしにくい。テロリストが爆弾を仕掛けるのは、教会、ショッピングセンター、マーケット、インターネットカフェなどである。他にはハイウェイに即席爆弾をしかける。多くはミンダナオの場合は、コタバトからキリスト教徒の多い、南の端のゼネラル・サントス市への道路上となる。

観光の圧巻は市場

巨大市場 なんでもある

 私はテロの巣窟だろうが、観光するのである。興味を惹く良い場所が必ずある。長所を探すことも、地元の人々への礼儀だろう。もっと足を延ばせば、ピンクモスクなどの見所があったが、今回は、コタバトにある巨大モスク、海をいく漁民のアウトリガーボートを見るぐらいにとどまった。

うまそうな巨大マグロもある

 観光の目玉は、前述の市場である。うれしいことにゴキブリホテルから歩いて3分の所にある。地面には濁水が流れているが、それでも美しい。巨大マグロ、フィリピン特有のバロット(孵化直前のアヒルのたまご)、肉、マンゴ、パイナップル、セニョリータ(小粒のバナナ)などなど、どれも安価で色彩豊かである。買い物客と商人が大声でやりとりしている。生命力が市場そのものから湧き出てくる。

 けれども、思う。住民は家庭ですばらしいものを食べているのだ。その代わり、私はホテルのフロントにあるカップヌードルとファーストフードの鳥の空揚げご飯ぐらいしか食べることができない。空腹でひもじい。早々マニラに戻ることにした。

 マニラに戻って、ビールで一人乾杯をした。

 美味い! 

 そう感じるのも、マギンダナオとコタバト市を訪れたおかげである。

 同じ日常が続くと人はそのありがたさがわからなくなる。欠乏や危険を時折経験することで、初めて平和のありがたさや、なにごともない日常に幸せを感じることができる。それが紛争地を訪れることで得られるものでもある。

 最後に、信条はともあれ、理由はともあれ、これまでに紛争地でテロの犠牲となった、数多くの援助関係者、ジャーナリスト、プラント関係者、外務省職員、ぶらっと訪れた若者、いっしょに働く機会のあった大学教授‐これらの人々の冥福を祈って、筆を置く。

参考:COTABATO BY ASIN この時代が歴史になることを祈って

https://www.youtube.com/watch?v=Z9LgjvbfDkc&fbclid=IwAR0VBQRtBdqh6KSAI2D21sKgquxOl6vZujJYyryRaFzTc2BqPWmpOsvPm24

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る