2024年4月24日(水)

Wedge REPORT

2014年7月3日

 そう思って、具体的な証拠について説明する図を要約の中で捜すと、全部で3つ見つかる。以下、これを順にみていこう。

2.生態系への影響

 まず図2である。これは生態系への影響である。

 図2では、将来シナリオごとの「温暖化の速度 climate velocity (km /10年)」と、種の移動可能速度が対比してある。

 温暖化の速度とは、温暖化が進むことで年間平均気温の等温線が水平方向に移動していく速度のことである。山などがあると、標高の上下で温度差があるために、等温線は水平方向には混み合っているから、温暖化の速度は遅くなる。反対に、平地では温暖化の速度は速くなる。温暖化の速度が速すぎると、種や生態系が追随できなくなって、絶滅などのおそれが出てくる。このため、近年になって注目を集めてきた概念である。

図2 生態系への影響
拡大画像表示

 この図を、「ふつうの人の感覚で」見ることを想像しよう。すると、RCP2.6 (2100年まで2度に温度上昇を抑制するシナリオ)であれば、一番下の青い線なので、温暖化によって種が絶滅することはない。だが、RCP4.5(2~3度)以上であれば、いずれも、追随できない種があって、絶滅などの影響が起きるように読み取れる。例えば水色で示されているRCP4.5(2~3度)であれば、世界平均global averageで見ると木 treesの中央値median (太線で示されている)よりも温暖化の速度が速くなっている。さらに、平地flat areasでは全く気候速度に追随できないように見える。温暖化の速度がさらに上がるような、RCP6.0(3~4度)、RCP8.5(4度以上)のシナリオでは、サルなどの霊長類 primates、リスなどのげっ歯類rodentsなども絶滅するように見える。さあ、大変だ。

 だが、この論法には大きな間違いがある。なぜなら、過去も温暖化は結構なスピード、つまり、だいたいはRCP6.0(3~4度)シナリオと同じぐらいで、進行してきたからだ。もしも上記のような論法が成立するとなると、過去に、多くの種がとっくに絶滅してきたはずになってしまう。このことは、図2に過去の温暖化の速度を書き込めば一目瞭然となる(図3)。このようにみると、3~4度上昇するシナリオでも、生態系はじゅうぶんに追随できるように見えてしまう。

図3 生態系への影響:図2に、過去の温度化の速度を書き込んだもの(筆者作成)
拡大画像表示

 筆者は、だから絶滅の心配が全く無い、とまでは言わない。ただ、図2のような図を見せて、温暖化を2度に抑制しない限り未曽有の大絶滅がおこるかのような要約は、極めて不適切だと言いたい。


新着記事

»もっと見る