デジタル時代の経営・安全保障学
あらゆる情報がインターネットでつながるデジタル社会。さまざまな情報は、ビジネスにも国家戦略にも活用される時代になった。一方で、管理を誤ればビジネスはもちろん我々の生活すら危機にさらされる。世界や日本の最新事例を見ながら、デジタル社会全盛時代の経営や安全保障に必要な視点を提示していく。(metamorworks/gettyimages)
-
2022/04/06 山崎文明
ロシアの富裕層が、ウクライナ侵攻で自由主義諸国から課された制裁を回避する動きがあるようだ。彼らは、暗号資産(仮想通貨)を使い、資産を安全な場所に移そうとしている。ロシア人を相手に漁夫の利をむさぼっているのが、中国人両替商である。
-
2022/03/02 山崎文明
ロシアによるウクライナ侵攻では、武力による侵略と、情報戦やサイバー攻撃をともなうハイブリッド戦という軍事戦略が用いられている。その攻撃手法を見ることは、いつ起こるかわからない中国による尖閣・台湾侵攻での日本の防衛体制強化につながる。
-
2022/03/02 川口貴久
ロシアがウクライナに全面侵攻した。ロシアが引き起こした地政学的危機は、ウクライナのみならず全世界のサイバーリスクを高めている。
-
2022/02/25 山崎文明
早稲田大学の学生がオンライン講義を複数同時視聴したとして、単位取得を認められなかったことが話題となっている。これは、同じアカウントで複数動作を実行できなくする「排他制御」をしていないのが原因だが、日本の知財が海外に流出する原因にもなる。
-
サイバー攻撃とガバメントアクセスで狙われる個人情報
2022/02/05 川口貴久国民全体を包括する医療・社会保障、金融、通信から、人の移動に係る旅行・ホテル・航空など、国家による諜報活動として狙われる個人データは幅広い。手法もサイバー攻撃だけでなく、政府機関による民間保有データへの強制的なアクセスもある。
-
安全保障によって鍛えられた歴史
2022/02/02 大澤 淳バルト三国の一番北に位置するエストニアは、森と湖が国土の大半を占める平坦な国であるが、行政サービスの99%はオンラインで提供されるなど、世界最先端の「電子立国」である。その取り組みと歴史的な経緯は日本も学ぶところが多い。
-
2022/02/01 山崎文明
北京五輪に参加する全てのアスリートやメディア、観客に使用を義務付けている健康管理アプリ「My2022」にセキュリティ上の欠陥があり、個人情報流出の恐れがあると警告された。この分析結果から、中国の「監視社会」の実像が見てとれる。
-
2022/01/23 川口貴久
岸田政権初の通常国会が開会し、経済安全保障推進法の成立を目指している。法案の骨子である4分野のうち、「基幹インフラ」をめぐる動向と争点について、閣僚で構成される「経済安全保障推進会議」や法制に関する「有識者会議」を手掛かりに論じる。
-
2022/01/21 山崎文明
日本への中国製EVの進出がますます進む中、自動車データの重要性については無関心な日本人。日本が丸裸にされないうちに自動車データ管理法の制定が急がれる。
|
|