ルポ・少年院の子どもたち
-
2017/11/23 大元よしき
元総合格闘家大山峻護は、茨城県の少年院「水府学院」のアスリート講座で約30人の少年を前に自身の壮絶な半生を語った――。
-
2017/03/28 大元よしき
少年院では、少年たちは円滑な社会復帰を目指し、様々な教育プログラムに取り組んでいる。その任に当たっているのが法務教官である。
-
-
市原学園と市原地区更生保護女性会
2016/11/01 大元よしき一度社会の枠組みから外れた少年たちが、真に社会復帰を果たすには様々な形の働き掛けが必要である。彼らを支える人たちのひとり、「更生保護女性会」の役割とは……
-
2016/06/15 大元よしき
少年院の子たちは、社会や大人に対して不信感を持っていたり、反発心が根底にある場合が多い。そんな在院生たちの心を開かせるために法務官が日々努力していることとは…
-
2016/06/14 大元よしき
複雑化する社会を反映するように、少年犯罪も多様化してきている。一度社会の枠組みから外れた少年たちが更生し、真に社会復帰を果たす過程における法務教官の役割は極めて大きい。
-
2016/04/02 大元よしき
昨年改訂の少年院法により、地域社会と連携し、少年犯罪者の社会復帰に向けた取り組みが行われている。中でもスポーツを通じた活動から、少年たちとの向き合い方を考える。
-
「ライフセービング講座~命のバトン」
2016/01/20 大元よしき少年院「水府学院」で行われたライフセービング講座には、命の大切さを学び互いを尊重することで「共に生きよう」との思いが込められている。
-
-
-
車椅子ラグビー 三阪洋行氏の講話
2014/09/05 大元よしき「怪我から現在に至るまでの自分の経験を伝えて、何かを感じてくれたら…」――。障害者アスリートが少年院で伝えたメッセージとは…
-
2014/04/07 大元よしき
24時間体制で見守られながらの生活指導、学習指導によって卒業生たちは晴れの日を迎えた。彼らはここで何を学んだのだろうか。
-
茨城学園の挑戦
2013/10/25 大元よしき児童自立支援施設・茨城学園。ここで子どもたちはどのように成長していくのだろうか。掲げるのは、環境に負けない、言い訳しない人間作りだ。
-
茨城学園の挑戦
2013/10/24 大元よしき社会に適応出来ない子供たちの立ち直りや、社会的自立に向けた教育を行っている「児童自立支援施設」。茨城学園の取り組みは…
-
茨城農芸学院 2013年 相撲大会
2013/07/11 大元よしき「茨城農芸学院」で毎年行われている相撲大会は今年で53回目を迎える伝統行事。力士に全力でぶつかり、倒される少年たちは、何を思うのか。
-
2013/06/17 大元よしき
少年たちは、少年院でどのような変化を経て、社会復帰していくのだろうか。ある少年と、その担当法務教官にインタビューした。
-
2013/06/14 大元よしき
少年たちが二度と犯罪に手を染めないよう導くため、少年院ではどのような教育が行われているのか。社会復帰を控えたある少年のインタビュー。
-
視覚障害者柔道 初瀬勇輔選手の講話
2013/04/08 大元よしき基礎を築く時期に階段を踏み外し、少年院へ―。視覚障害者柔道の選手である初瀬さんが、彼らにかけた言葉とは…
-
茨城県・水府学院 密着レポート 2012年冬
2013/01/18 大元よしき2012年夏のラグビーに続き、12月に行われたライフセービング講座。少年院の子どもたちに必要なもの、伝えたいこととは――。
-
茨城県・水府学院 密着レポート(後篇)
2012/07/20 大元よしき閉ざされた空間になりがちな少年院。矯正施設と地域社会が深く関わることで、少年たちの社会復帰を促すことに繋がるのではないだろうか。
|
|