-
2022/11/18 堀川晃菜
産業界からの技術者養成の要望に応えるべく創設された高専は2022年に60周年を迎えた。日本が科学技術立国で復活するためには、高専も日本社会も変わらなければならない。
-
高知工業高等専門学校(高知県)
2022/05/31 堀川晃菜「ピピッピーピー」。地上から2000㌔メートル離れた場所から届く不思議な音。その正体は超小型衛星「KOSEN-1」から送られるビーコン電波、モールス信号だ。2021年11月9日、宇宙航空研究開発機構の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた…
-
佐世保工業高等専門学校(長崎県)
2022/05/02 堀川晃菜日本ではあまり馴染みのない「スナノミ症」。「スナノミ」というノミが人や動物の足に寄生する感染症だ。だが、ケニアには推定で約200万人の罹患者がおり、罹患すると最悪の場合は2次感染により死に至る。このスナノミ症に〝泡〟で対抗策を打ち出したの…
-
沼津工業高等専門学校(静岡県)
2022/03/26 堀川晃菜どんなに素晴らしいアイデアも頭の中にあるだけでは価値を生み出さない。アイデアを「創造」する。創造されたものは「保護」することで尊重される。こうしてアイデアは社会で「活用」される。一連のプロセスを学生たちが実践し、工業製品の商品化に成功した…
-
福島工業高等専門学校(福島県)
2022/02/26 堀川晃菜東日本大震災から間もなく11年。とりわけ原子力発電所の廃炉という長い道のりを歩むには、次世代の人材育成が欠かせない。その取り組みで注目を集めているのが、福島県いわき市にある福島工業高等専門学校だ。
-
函館工業高等専門学校(北海道)
2022/01/29 堀川晃菜2021年11月、函館で54年ぶりの酒蔵「函館五稜乃蔵」が誕生した。しかもそこには函館工業高等専門学校の研究スペース「高専ラボ」が併設されている。さかのぼること15年前、同高専で物質環境工学科の小林淳哉教授は忸怩たる思いに駆られていた。
-
東京工業高等専門学校(東京都)
2022/01/03 堀川晃菜情報アクセスへの不平等さ――視覚障害者の声は、これだけ情報通信技術が発達した国の日常にある盲点を浮き彫りにする。「点字」に対し、点字以外の文字は「墨字」と呼ばれる。墨字の情報はあらゆる媒体、あらゆるレイアウトで身の回りに溢れている。だが、…
-
明石工業高等専門学校(兵庫県)
2021/12/04 堀川晃菜池の水を抜く「かいぼり」が近年ブームとなっている。だがそれは本来、外来種駆除のために行われてきたことではない。江戸時代をピークに、稲作をはじめとする農業用水の貯水池として造成されたため池は、現在も全国に約16万カ所ある。
-
木更津工業高等専門学校(千葉県)
2021/11/06 堀川晃菜セキュリティー対策の重要性が一層高まる中、セキュリティー人材育成の一環として開催されるコンテストにも熱い視線が注がれている。2017年に開催された「第12回情報危機管理コンテスト」では、あるチームが関係者をざわつかせた。初出場で経済産業大…
-
舞鶴工業高等専門学校(京都府)
2021/09/30 堀川晃菜道、トンネル、橋──私たちが日々利用するインフラの老朽化問題。国土交通省は全ての橋梁、トンネル等について5年に1度の点検を義務付ける。橋梁は全国に約72万橋ある。その“高齢化”も待ったなしの状況だ。その背景にあるのは、地方における技術者不…
-
長岡工業高等専門学校(新潟県)
2021/09/03 堀川晃菜「高専生です」。そう言って話がスムーズに進んだ記憶はほぼ無い。大概、こんな説明が要る。ロボコン映画で話題になった5年制の工業専門学校、「高専」です、と。15歳からの輝かしい青春を過ごす場としては、あまりにもマイナーな学校だ。しかし近年の高…
|
|