-
「MWC2025」現地ルポ
2025/03/21 関口和一スペインのバルセロナで3月初め、世界最大の携帯技術見本市「MWC(モバイル・ワールド・コングレス)2025」が開かれた。日本企業の海外展開状況を確認しようと久しぶりに現地を訪れると、今回はようやく日本企業がまた元気を取り戻してきたという印…
-
2025/03/03 関口和一
パナソニックホールディングスが、テレビなどの不採算事業について、売却などによる撤退や縮小を検討していることが分かり、日本の産業界には大きな衝撃が走った。「家電王国ニッポン」の代表的企業はなぜこうなってしまったのか。
-
2025/01/20 関口和一
筆者は1月上旬、米ラスベガスで開かれた世界最大の情報技術見本市「CES2025」に訪れた。CESに限らず、欧州の家電見本市「IFA」でもコロナ禍を機に出展を見送る日本企業が増え、今や国際見本市の主役は米国や韓国、中国などの企業となってしま…
-
2024/10/24 関口和一
石油大国のUAEが次世代モビリティーの分野でも世界の中心になろうとしている。日本の政府や企業は最先端技術のテストベッドを上手に生かす必要がある。
-
2024/09/13 関口和一
100年ぶりにパリでオリンピックが開かれた翌9月初め、ドイツでは創設100年を祝う欧州最大の家電見本市「IFA」がベルリンで開かれた。長らく日本と韓国の家電メーカーがその主役を務めてきたが、コロナ禍が終わった今、見本市会場からは日本企業の…
-
2023/10/25 関口和一
欧州最大の家電見本市「IFA」に訪れた筆者は日本の凋落ぶりに愕然としたという。かつて「家電大国ニッポン」の名をほしいままにした日本メーカーに〝未来〟はあるのかーー。
-
2023/08/11 関口和一
日本の情報通信産業は海外のGAFAと通信機器大手にはさまれ、5G時代は世界に後れをとってしまった。6G時代に巻き返しを図る鍵となるのがNTTの「IOWN構想」だ。その最前線を取材した。
-
漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる
2022/09/05 関口和一日本のデジタル改革は浮かんでは消えを繰り返し停滞してきた。コロナ禍で進んだ時計の針を元に戻さないために何をすべきか。
|
|