「本」の最新記事一覧
-
2014/01/31 東嶋和子
発電所などの電力システムがサイバー攻撃によって機能不全に陥る。ハリウッド映画さながらのシナリオだが、もはや絵空事と笑っていられない。
-
「話すため」の『一億人の英文法』
2014/01/09 高田正樹受験勉強で頭に詰め込んだ英語の構文の無味乾燥な決まり事。それらを感覚的に無理なく納得できる文法書とは…
-
『対話集 原田正純の遺言』
2013/12/27 東嶋和子水俣病患者に寄り添い続けた医師、故・原田正純熊本学園大学教授。次世代に残そうとした「遺言」とは…
-
-
『日本人はなぜ存在するか』 與那覇潤氏インタビュー
2013/12/20 本多カツヒロ歴史学をはじめ、哲学や心理学、社会学などを一覧する「文系学問オードブル」のスタイルで「日本」を考える。
-
『マーケットデザイン』 坂井豊貴氏インタビュー
2013/12/06 本多カツヒロ昨年、米国の2人の教授が「マーケットデザイン」の貢献によりノーベル経済学賞を受賞した。耳馴染みのないこの「マーケットデザイン」とは…
-
『人体探求の歴史』
2013/12/02 東嶋和子体の部分の名称や器官、臓器を表す「言葉の意味」、それにまつわる故事来歴を語り尽くしてもとどまらない。知識の海を旅するようだ。
-
『気候は変えられるか?』鬼頭昭雄氏著者インタビュー
2013/11/25 ウェッジ書籍部11月8日、台風30号がフィリピンを直撃し、甚大な被害をもたらした。台風の勢力は強大化しているのだろうか?
-
『かたち』
2013/10/25 東嶋和子目を見張るような自然の造形は、どんな数理法則あるいはルールで生成されるのか。自然界に見られるかたちとパターンについて、その謎に挑む。
-
『キレイゴトぬきの農業論』 久松達央氏インタビュー
2013/10/24 柳瀬 徹茨城県で有機農業を営む久松さん。「有機はおいしい、安全」という有利なイメージをほかならぬ有機農家が解きほぐそうとするのはなぜなのか。
-
『フィールドワークの戦後史』
2013/09/27 東嶋和子宮本常一ら戦後日本を代表するフィールド研究者が大勢参加した「九学会連合」。“忘れられた”フィールドワークの足跡をたどる。
-
『「東洋の魔女」論』 新雅史氏インタビュー
2013/09/26 本多カツヒロ今から50年前に行われた東京オリンピックで、一大ムーブメントを巻き起こした「東洋の魔女」。当時の女性たちと共有していた「物語」とは…
-
『マイクロモノづくりはじめよう』 三木康司氏・宇都宮茂氏インタビュー
2013/09/14 本多カツヒロ再び注目を集めるものづくり。本当に自分が実現したいアイディアをビジネスにし、新たな産業論を展開する「マイクロモノづくり」に注目!
-
『リスク・リテラシーが身につく統計的思考法』
2013/08/30 東嶋和子人生で直面するであろうさまざまな場面に即して、数字に“だまされず”にリスクを正しく理解する必要がある。「数字オンチ」を解消するには…
-
『生活習慣病としてのうつ病』 井原裕氏インタビュー
2013/08/29 本多カツヒロかねてより精神科医による薬の多剤併用が指摘され、多くの患者が薬から離れられず悩んできた。現役の精神科医が語るうつ病の真実は…
-
『魚はどこに消えた?』 片野歩氏インタビュー
2013/08/27 ウェッジ書籍部かつて日本は世界一の水産大国であった。魚が日本の近海から、そして私たちの食卓から消えようとしているのは、一体なぜなのか…
-
「英語教育、迫り来る破綻」 大津由紀雄氏インタビュー
2013/08/23 本多カツヒロ外部試験と競争を課せば、本当に「英語が使える日本人」が育つのだろうか。正しい方向に改革が進まなければ日本の英語教育は破綻するだろう。
-
『飢餓からの脱出』
2013/07/26 東嶋和子いわずと知れた民俗学者、宮本常一は日本中をくまなく見て歩いた。その考察は、情報のあふれる現代社会においてひときわ光彩を放つ。
-
『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』
2013/07/12 本多カツヒロ
西田亮介氏インタビュー7月21日の参議院選挙からインターネットを利用した選挙活動が解禁された。しかし、解禁に対する本質的な議論はあまりなされないまま…
-
『健康男』
2013/06/28 東嶋和子どうやって信じるに足る情報を見つけ、どう行動したら健康になれるのだろう?そんな疑問に突き動かされ、「体にいいこと、全部試しました!」
|
|