2024年4月27日(土)

野嶋剛が読み解くアジア最新事情

2017年8月29日

日本にも批判の声を上げてほしい

――雨傘運動の2014年から3年が経過しました。運動の側も内部対立などで消耗し、市民の期待を浪費したのではないでしょうか。

梁:それは違う。内部対立も含めて、ひとつの必要なプロセスでした。香港にはそもそも抵抗運動というものがありませんでした。香港の民主化運動はまだよちよち歩きの子供のようなもので、我々には智慧が足りていない。これから過去の雨傘運動前後の経験を総括し、その基礎のうえにもっと強い抗争の枠組みを作りたい。それを成し得なかった時は、浪費したと認めざるを得なくなるでしょう。

――香港の民主化運動には団結が必要ということですね。

梁:香港市民の民主を求める意見は変わっていませんが、将来が見えにくくなっており、雨傘運動のときの熱意は半ば失われています。もしこのまま将来への道筋を何も提示できなければ、ますます希望を失っていくでしょう。

 今回の判決については香港だけでなく、米国や英国、台湾からも批判の声が出ています。日本からもぜひ声を上げてほしい。私もできれば日本に行って訴えたいが、いまは議員資格を取り消された身なので、残念ながら時間も資金もありません。

香港の民主化運動はこれからが正念場

――新しい行政長官の林鄭月娥(キャリー・ラム)氏をどう見ていますか。

梁:彼女が中国の傀儡であることは、はっきりしています。前任者の梁振英氏は、中国がやれと言ったことを実行するが決して上手くやれるタイプではありませんでした。しかし、彼女はやれと言われたことを正確に実行します。民主派はいまのところ彼女に期待し話し合おうとしていますが、意味はないでしょう。

 中国共産党は、民主派グループの民主党や公民党(野党第二党)の穏健派を引き寄せる「打一派,拉一派(一派を攻撃し、一派を引き寄せる)」をやろうとしています。これは毛沢東以来、中国共産党が得意としてきた分断作戦です。その具体的な手段は、買収やスキャンダルによる脅迫などです。しかし、民主派にはそれに対抗しようとする意識がないので、中国政府がその気になれば簡単にやられてしまうでしょう。

 私は今回の実刑判決を、ひとつの大きな機会と捉えています。私たちは時代の変化に対応しなければいけない。そして、変化には必ず2つの方向が生まれます。民主派の中でも(意志の)強いものが残り、弱いものは去るしかない。香港の民主化運動にとって、これからがまさに正念場です。

※写真はすべて筆者提供

 

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る