新しい世界へ進むためには「眼を持った人」が必要では?
「テレビの分野で新しいことはできないのか?」というと、私はそうは思わない。が、人間、今の延長線上で考えるのが常で、なかなか新しいことに気づきにくいのは事実だ。
新しい世界を創出した製品にソニーの「ウォークマン」が上げられる。再生のみの携帯型デッキに、ヘッドフォンを組み合わせた、今では標準のオーディオ機器だ。しかし、当時有識者はこれを面白いとは思わなかった。「録音ができない半端モノ」のような言い方をしていたはずだ(私は、そう記憶している)。 しかし、世間的に見るとラジカセを路上に置き、みんなで踊るような竹の子族が出ているような時代。「どこでも音楽!」というニーズは、若者を中心に世界を席巻、造語である「WALKMAN」が、英国の権威ある辞書 ウェブスターに採用された程だ。
しかし考えて欲しい。当時ラジカセを路上で使い、踊る文化があることは全メーカーが知っていたのに、音楽を外に持ち出す「ウォークマン」を発想できたのが、ソニーだけだった。それはソニーに「眼を持った人」がいたからだ。また、そのアイディアを検討する余裕が社内にあったからだ。
日本の商品は確かに高品質だし、高性能だ。ミクロ的な見方をすると新しいことに挑戦もしている。しかしLGのような「有機EL」をトコトン活かしたものではなく、「平面テレビ」の誰でも予想される進化をしているだけであるとも言える。もしLGが壁掛け以上のアイディアを出してきたら、品質リファインだけでプレミアム維持は厳しい。
メーカー創業者は、自分の欲しいモノ、必要に思えるモノが世の中にないから、作ろうと思ったわけで「眼を持った人」だったわけだ。しかし、今の世、特に大メーカーは、自分の組織を維持すること、計画通りのモノを作り利益を上げることに集中しようとしている。しかも計画通りのモノは、自らが考えたモノではなく、借りてきたアイディアであることも多い。
今回、今の時点で「品質に優れ、いいな」と思える日本メーカーだが、「新しいな、いいな」と思えるLGのポテンシャルは高い。品質向上に依然大きな投資をしている日本だが、技術はこなれてくると、品質差は薄まる性質を持つ。そうなった時、ユーザーはプレミアムとして日本メーカーにお金を払ってくれるだろうか?
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。