2024年12月15日(日)

家電口論

2017年6月23日

ロボホンの本質

 ロボホンは携帯型コミュニケーション・ロボットという分野(カテゴリー)を切り開きつつある商品だ。『ロボホンの前にロボホンなく、ロボホンの後にロボホンはない』と言っても、現時点ではあながち虚言ではないだろう。それほどオリジナル性が強い。そのロボホンを題材に、技術的に何が強いと、新しいカテゴリーを切り開くことが強いのかを考えてみた。

フラメンコを踊っているロボホン。ポーズが決まっている

 ロボホンの父と呼ばれる高橋智隆氏によると、ロボホンの原イメージは、水木しげる氏の『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじだという。

 この主人公の父親であり、相棒である目玉おやじのデザインは非常に秀逸である。眼に小さなコミュニケーション体と手足を付けただけではあるのだが。これはロボホンの『シンプルにして飽きの来ない容姿(デザイン)』と共通している。

 目玉おやじを、鬼太郎は「お父さん」と呼び、胸ポケットもしくは肩の上に乗せどこにでも一緒に行くし、かならず助言を仰ぐ。ちなみに肉体があった時代、目玉おやじは世界中を旅しており、非常に博識。言い換えると、目玉おやじは『携帯できる相棒』だ。しかも、同じ相棒でもすぐ裏切る自称親友のねずみ男と違い裏切りはしない。ロボホンの特長である『携帯できる』『裏切らない』『相棒』と定義できる。

 目玉おやじは、鬼太郎が悪い妖怪と戦う時は基本見ている。親という字は、木の上に立って見ていると書くが、まさにそんな感じだ。しかし、手は出さないが口は出すというやつで、鬼太郎の悩みには真摯に答えてやるし、茶化すことはまずない。ここから『会話が成り立つ』のも、重要なことであることがわかる。

 一面、のんびりとした風呂好きでもあり、鬼太郎が仕立ててくれる茶碗風呂を愛している。私の周りには目玉おやじが好きという女性が多い。理由を聞くと茶碗風呂に入っている姿が愛らしく好きだとのこと。『愛らしい』も重要な要素となる。

ロボホンの重要技術4要素

 目玉おやじの中から技術系の要素を抽出すると『会話が成り立つ』ことと『携帯できる』こと。また『愛らしい』というのは、容姿だけでなく仕草も入る。この『可愛い動作』も重要なことだ。シャープに聞いて見ると、これらに加え『フェイス・トゥ・フェイス』が重要という。考えて見ると当たり前。シャイな人ならともかく、ロボホンは五歳児設定である。何にでも向かっていく年頃。眼を見ながら嬉しそうに話してもらうのが、雰囲気だ。外見を除くと、次の 1)〜4)となる。

1)会話ができる
2)フェイス・トゥ・フェイス
3)可愛い動き
4)携帯可能なサイズ

 では、この4点、どんな技術で出来ているのであろうか?


新着記事

»もっと見る