「きっと僕は、自分自身に決定的なものがないんだと思います。こういうものをどうしても造りたい、こういう表現をしたいという主体的なアクションがない。人と出会い、風景とか敷地とか家族とか予算とかの与えられた条件の中で、どんな心身の状態でも受け止めて喜んでもらえるものを造りたいというパッシブ(受動的)なやり方なんです」
人と出会い、思いを語り合い、知恵を絞り、あるものを大事に生かし、一緒に喜び合える。現代は、そういうことがダサいと笑われてしまうご時世になってしまったが、実は心の底にこっそりと温かく響いて素直に心が動く。
「今は、手続き、段取り、危機管理、工程などぎっしり細かく決めないと進まない時代。作用より副作用のことばかり考える。でも今回のプロジェクトチームはみなパワフルな推進力があって、強烈な個性がぶつかり合い、ぐいぐいと作用が大きくなっていく。なのに最後はしっかり着地したものが出来上がっている。建築家人生の中で極めてユニークな経験でしたね」
ちなみに、ガンツウという聞き慣れない名前は、船のおよそのプランができた時に、プロジェクトチームとのラフな懇親の場で決まったのだという。日本語がいいのでは? 瀬戸内ならではの名前がいいのでは? 大いに盛り上がって、それぞれが思いをぶつけ合う中で、「ガンツウ」という名前が飛び出した。尾道では石蟹(いしがに)のことをガンツウと呼ぶそうだ。
「僕も初めて聞く言葉だったけど、なぜかスッといいなと思えました」
豪快に見えて実は繊細。いい加減なようで実は緻密。この情景、何だか戦国時代に瀬戸内海を縦横無尽に駆け回った村上水軍を彷彿(ほうふつ)とさせるような……。ガンツウは、実は深い名前なのかもしれないと思えてくる。海を知り尽くした水軍の遠い記憶の名残が、21世紀の瀬戸内海をエンジン音もなく静かにゆったりと進む穏やかな船を生み出したと思うと、風景だけでなく時もまた滑り出しそうである。
阿部吉泰=写真
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。