2024年11月22日(金)

#財政危機と闘います

2022年9月13日

われわれは団塊世代の頸木なのだろうか?

 自分たちよりも何倍も重い負担をしている現役世代を尻目に「昔は消費税なんてなかった」とか「消費税は社会保障に使われていない」とか「後期高齢者医療保険の保険料引き上げ絶対阻止」とか真顔で大騒ぎしている高齢者、特に団塊の世代は、経済成長の果実を食い潰し、剰(あまつさ)え将来世代の資源すら食い潰そうとしていることをもっと自覚すべきだ。

 ちなみに、団塊の世代が35~39歳の時の1985年、65歳以上の高齢者が受け取っていた社会保障給付は実質で5万8876円だったのに対して、2019年では、団塊の世代を含む高齢者は15万9913円と当時の2.7倍の給付を受け取っている。また団塊の世代が受け取っている給付額は1985年に支払った社会保険料の2.2倍となっている。要するに、支払った以上に給付を受け取っているのであり、この差額は現役世代や将来世代の負担に他ならない。

 あたかも、私たち現役世代や将来世代を、自分たちの老後の面倒を見させる「奴隷」程度にしか見ていないのだろうか。

 もしそうならば、戦後のキャッチアップ期の労働力としては重宝したのかもしれないが、キャッチアップ終了後に戦前戦中世代から日本の舵取り役を任されてからは全く結果を残せなかった団塊の世代は恥を知るべきだ。

 違うと言うのであれば、政治的影響力を行使して自ら「低負担高給付」の社会保障「特権」を返上し、生活苦に喘ぐ現役世代や若者たちに回すべきだと筆者は考えるが、読者の皆さんはどう思うだろうか。

 
 『Wedge』2021年1月号で「破裂寸前の国家財政 それでもバラマキ続けるのか」を特集しております。
 日本の借金膨張が止まらない。世界一の「債務大国」であるにもかかわらず、新型コロナ対策を理由にした国債発行、予算増額はとどまるところを知らない。だが、際限なく天から降ってくるお金は、日本企業や国民一人ひとりが本来持つ自立の精神を奪い、思考停止へと誘う。このまま突き進めば、将来どのような危機が起こりうるのか。その未来を避ける方策とは。〝打ち出の小槌〟など、現実の世界には存在しない。
 特集はWedge Online Premiumにてご購入することができます。
Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

新着記事

»もっと見る