秋津のユニークな教育創造
開校とまちの誕生が同じ1980年の秋津小学校は、開校当初から地域との交流がさかんでユニークな教育創造をしてきました。
とりわけお父さんらの男性の参画が多いのが特長です。
私がPTA会長時の飼育小屋づくり(以後にも第2飼育小屋と併設の幼稚園の飼育小屋も手づくりしたもんね!)にはじまり、教室一室をごろ寝しながらでも自由なスタイルで本が読めるように改造した「ごろごろとしょしつ」などは、「お金がない!」ことがお父さんの出番づくりには「よいこと」なのでした。
埋立地のために自然がなにもなかったことを逆手にして造成した「ビオトープ(自然観察園)」なども、「なにもない!」ことが多くのお父さんの誘い込みには「よいこと」なのでした。
またビオトープの池の水の確保と「イザ!」の際の避難所である学校の防災機能の向上も意図して千葉県伝統の手掘り工法である上総掘りでの井戸づくりなどもしましたし。
お父さんたちの参画が多くなると、自ずと仕掛けもダイナミックになり止まることをしりません。
そういえば、手が空いた際にはおばあちゃんからの依頼でコタツの脚を長く改造したこともありましたっけ。足が弱くなって椅子に座るほうが楽になるとのおばあちゃんからの依頼からでした。
【45】金がないから知恵がでる!
「金がないから知恵がでる!」の反対句は、「金があったらエッチの『痴恵』がつく!」です?!
秋津コミュニティの独特の理念と実践から生まれた名句のひとつ?!
まあ「エッチの『痴恵』」は冗談ですが、一般に世の成人男性は金と暇ができるとロクなことはしません!
つまり、飲みにいくなどでの自分だけの楽しみとしてお金を無駄に使いますからね(確証はアリマセ~ン!)。
だから、お父さんには暇を与えず、つぎからつぎに学校が喜ぶ教材のモノづくりなどで忙しくさせることが秋津実践で学んだことなんです。
【58】こまったときは、シメタ!
こまった時こそ、側面から眺めれば「シメタ!」に変えるヒントがあることが多いです。
日々使いこなせるようになるとある種の問題にぶつかっても、「さして問題とも思えない。なんとかなるさ!」といったお気楽人生を歩むことができるようになります。
むしろ、最近はこまったことがなくてこまってしまいます!