2024年11月21日(木)

Wedge REPORT

2016年4月21日

 ここで実際にNuix Investigatorのデモを見せてもらったのだが、メニューは日本語化されており、一見メーラーのようなインターフェイスだ。検索したい単語を入力するとメール一覧が表示され、本文中で見つかった単語がマーカーを引いたように色付きで表示される。ここにあるメールは全てメタデータによってインデックスされており、1通のメールをクリックするとメールをやりとりした人物のグラフが表示される。このグラフをマウスで動かし、つながりのある人物をクリックするとさらなるグラフが展開する。人と人、人と企業などの関連性、相互作用が直感的に理解できるのだ。

プレディクティブ・コーディングが勝負の鍵を握る

 Nuixを目の当たりにして改めて凄いソフトであることを実感したが、さらなる進化を遂げるための研究が進んでいるという。「それがプレディクティブ・コーディングですね。すなわち人間とコンピュータが協力してデータ分析をする技術です。まず、教師データと呼ばれるものを作成します。調査データの10〜20%をエキスパートによってピックアップして調査対象として重要なものかどうかを判断させます。これをAI(人工知能)にパターン認識させて残りのデータを自動的に抽出させるんです。プレディクティブ・コーディングを使えば、人間の負担を軽減させ、コンピュータの計算量を減らし、抽出精度を高めることができます」と佐々木氏は語る。特許訴訟のESI作成を法律事務所に依頼すると120万ドルかかると言われたが、これがプレディクティブ・コーディングを使うことで36万ドルに抑えられたという話もある。

 プレディクティブ・コーディングの次の段階がAIによる完全自動分析である。佐々木氏はこう締めくくる。「シンギュラリティ(技術的特異点)が訪れるのは2045年と言われていますが、私は2030年頃だと予測します。これはAIが人間を超えるという意味で使われますが、AIが自分自身でシステムを改良し続けることができるようになるという意味です。つまり無限に進化するAIですね」。それは人間の職業がAIに奪われるという事になるのだろうか。「行政の仕事は大幅に人手が減らせますね。しかし、公務員は解雇できませんから、事務職で不要になった人員を人を相手にするようなサービスに回せば、行政サービス全体は充実すると思います。そう考えれば、人は人にしかできない仕事に就ける時代が訪れるのではないでしょうか」


新着記事

»もっと見る