2024年12月13日(金)

「資格王子」のワンポイントレッスン

2016年9月30日

 皆さんは、今年初めの日本経済新聞に掲載された、「新たに取得したい資格ランキング」をご覧になっただろうか? ビジネスパーソンを対象としたこのランキング、その栄えある一位はTOEICでも簿記検定でもなく、前年の6位から大きくランクアップした「中小企業診断士」であった。なぜ今中小企業診断士なのか?現代社会が必要とするこの資格について、解説していきたい。

iStock

40代、50代を輝かせる資格

 中小企業診断士は、経営コンサルタントを認定する唯一の国家資格である。中小企業へ適切な経営の診断および助言をする専門家であり、その知識は経営理論、マーケティングをはじめとし、財務会計や情報システム、人事まで幅広く求められる。

 今の世の中、企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化し、その経営判断や方針にはダイナミックさや柔軟さ、尚且つ冷静な視点が求められる。

 「企業内では偏ったアイデアしか出てこない」「もっと俯瞰的に物事を見たい」、そんな時に経営判断のパートナーとして求められるのが、中小企業診断士である。

 つまり「経営全般の高度な知識を有している」ことを証明する資格であり、言ってしまえばMBAの中小企業特化版と言った感じだ(MBAは大企業の経営全般を学ぶ場合が多い)。このように述べると、ぱっと聞いた感じハードルを高く感じてしまうが、実はこの資格、40代~50代ほど取得するチャンスなのである。

 「え?」と思ったあなたにこそ、この資格を上手く使いこなせる40代~50代の「要素」について聞いてほしい。

求められるのは「経験値」

 現在、ビジネスは複雑化し多種多様な業種が新たなイノベーションを目指し、失敗を繰り返している。成功を目指す企業が欲している人材は、「客観視できて経験値のあるパートナー」だ。多くの知識を持っていて、どれだけ難しい分析手法を使ったところで、エンドユーザーのニーズを分かっていなければ商品価値そのものが結局はなくなってしまう。20代~30代で企業側が求める実務の経験値を得ている若者は決して多くないだろう。しかし、40代~50代となればその肌感覚に磨きがかかってくる。

 企業側としては、中小企業診断士というステータスが付け加われば、知識の面でも一種の安心材料ができるというわけだ。「IT知識×中小企業診断士」「法律知識×中小企業診断士」といったように、それぞれの企業ニーズともマッチする可能性が大きくなってくる。これは20代~30代の受験者が欲しくても得られない経験値であり、また中小企業診断士としての登録が40~50代で多数を占めている理由の一つではないだろうか。


新着記事

»もっと見る