2024年12月23日(月)

風の谷幼稚園 3歳から心を育てる

2010年4月15日

親子で糸紡ぎ。これを使った「ポシェットづくり」は後ほどご紹介する。

去年の風組が作った“かるた”を楽しんだ後、今度は自分たちの“風2組かるた”を作ります。風2組ならではのかるたができあがるといいなぁと、今からわくわくしている担任です。
続いて取り組むものにゴム版画があります。よく研いである彫刻刀を使って、集中力と緊張感を持続させながら取り組んでいきます。
ポシェットは、冬休み中に親子で織った物に、三つ編みで編んだ肩ひもを付けたら完成です。完成したら、ポシェットをさげて散歩に出かける予定です。
そして、お父さんに作ってもらう竹馬。昨年風組が乗っていたのを興味深そうに見ていた子どもたち。がむしゃらに挑戦してみたり、励まし合ったり、仲間から仲間へと伝えていく中で、乗れるようになっていって欲しいと思います。
太鼓では『八丈島太鼓』を仕上げ、『萩太鼓』にも取り組んでいきます。自分の課題に向き合いながら、精神的にさらに成長していけるようにしたいと考えています。
幼稚園生活の締めくくりとしての「劇づくり」もあります。自分や仲間を客観的に見つめながら、演じることの難しさや面白さを感じたり、一人ひとりが力を出し合って1つの劇を作りあげていく充実感や喜びを感じられたりする取り組みにしたいと思います。
活動が盛り沢山の3学期です。体調の管理に心を配って、元気に楽しく過ごして欲しいと願っています。 
注:風の谷幼稚園の年長児クラスでは毎年クラスごとに、一人ひとりの名前が入った読み札を作り、それを絵札で表した「かるた」を作るカリキュラムを行っている。

風2組 学級通信「麦」より

 さて、いよいよ幼稚園での最終学期を迎えた風の谷の子どもたち。冒頭の学級通信からもわかるように、3学期は“風の谷教育”の仕上げにふさわしいカリキュラムが目白押しである。今回は、この中から「ゴム版画」「ポシェットづくり」についてご紹介しよう。

集中力ってどうやって育てるの?

 密着レポート第22回「のこぎりで広がる5歳児の可能性」で一部を紹介したが、風の谷幼稚園の年長児になるといわゆる「刃物」を使うカリキュラムが組み込まれている。例えば、お誕生月の子どもを祝う「お誕生会」では包丁を使って調理活動を行い、そして「箱作り」では“のこぎり”を使って材料を切り出し、この3学期には彫刻刀を使ってのゴム版画だ。これには多くの教育意図がある。

「用途通りに使えば刃物も危険ではない」というのが幼稚園の考え方。刃物によって「集中力と緊張感を持続できる子ども」を育てる。

 まず1つ目は、第22回で紹介した「使いこなせる道具が増えることで自分の可能性が広がるのを実感させる」ことである。そして、「道具は用途通りに使えば危険な物ではない」「正しい指導を行えば5歳児の段階で刃物は十分使いこなせる」という認識と緻密な指導のもとで、5歳児たちにその技能を獲得させる。

 そして、その総仕上げともいえるのが、この彫刻刀を使ってのゴム版画だ。これはもちろん、使える道具が増えることであり、新たな技能を獲得することにつながる。しかし、この最終学期に行われる「ゴム版画」の一番の狙いは別のところにある。それが冒頭の学級通信にも記された「集中力と緊張感を持続させられる子ども」を育てるということだ。


新着記事

»もっと見る