Wedge

お知らせ

  • Wedge6月号『現状維持は最大の経営リスク 常識という殻を破ろう』
  • ひととき6月号『鎌倉、ほほえみの美仏』
  • 新刊書籍『町田忍の懐かしの昭和家電百科』

2022年5月25日(水)

メルマガ登録
  • TOP
  • 政治・経済
  • 国際
  • ビジネス
  • 社会
  • ライフ
  • 特集
  • BBC
  • SLやまぐち号の始発駅と共にある 新山口駅・S…

    山口県 新山口 小郡駅弁当

    2012/08/30 福岡健一

    前近代の象徴・蒸気機関車だが、引退後一躍人気者に。国鉄線引退後4年弱の時を経て復活したSLやまぐち号の始発駅にある、SLを冠した駅弁

  • 新幹線を迎えた陸奥湾の名物駅弁 新青森駅・帆立…

    青森県 新青森 ウェルネス伯養軒

    2012/07/10 福岡健一

    新幹線最北端の駅、新青森。半世紀の時を刻んだ赤い容器の名物駅弁が真新しい駅でまだまだ新顔に負けずに頑張っている。

  • 薩摩の古い木造駅舎の九州一駅弁・百年の旅物語か…

    鹿児島県 嘉例川 森の弁当やまだ屋

    2012/05/09 福岡健一

    九州新幹線の部分開業日に1日限りで作られたイベント用の弁当が、九州No.1の駅弁に成長。しかも駅員もいない木造駅舎の小さな駅で。

  • 姿寿司の美しさに見とれる 御殿場駅弁「鱒の姿ず…

    静岡県 御殿場 妙見

    2012/02/27 福岡健一

    丹那トンネルの開通で幹線鉄道の灯が消えた御殿場で地域振興の一環で創られた弁当。味に加え見た目の端麗さは、姿寿司駅弁の最高峰と言える。

  • 福岡の郷土料理の秘伝の味が 絶妙 折尾駅弁「か…

    福岡県 折尾 東筑軒

    2012/02/06 福岡健一

    九州北部の「かしわめし」は大正時代から各地で駅弁にもなってきた。福岡・折尾駅のそれは、秘伝の味で、旅行客や地元民にも愛される。

  • 海の見えない現在の品川駅で食す 「品川名物貝づ…

    東京都 品川 ジェイアール東海パッセンジャーズ

    2012/01/16 福岡健一

    海の見えない現在の品川駅で、鉄道開業時の海を見渡せた頃に思いを馳せながら食す貝づくし弁当。数種の貝の風味と食感が食欲をかき立てる。

  • 生の鰹が食べられる! 高知駅弁「かつおたたき弁…

    高知県 高知 安藤商店

    2011/11/22 福岡健一

    魚丸ごと一尾の姿寿司やツイッター生まれの駅弁など、誰にも媚びない駅弁が売られる高知駅で、駅弁には御法度の生もの、鰹を詰めた個性派駅弁

  • トロッコ列車で食す神戸駅弁 「トロッコ弁当」

    群馬県 神戸(ごうど)駅 レストラン清流

    2011/09/29 福岡健一

    オープンエアの爽快なトロッコ列車内で食す舞茸たっぷりの弁当で、視覚も食欲も大いに満たされて、旅の印象が一層深まること間違いなし。

  • 中部エリアで最後の駅弁立売 美濃太田駅弁「松茸…

    美濃太田駅 向龍館

    2011/09/13 福岡健一

    全国でも数駅を残すのみとなった立ち売りの駅弁。中部圏唯一の立ち売りとなる美濃太田駅では、松茸と筍と鶏肉を載せた釜飯が風情を残す。

  • 見栄えの輝きに負けない味わい 今治駅弁「瀬戸の…

    愛媛県 今治 二葉

    2011/08/19 福岡健一

    来島海峡の鯛の透き通る美しさと味に、笹の葉の香と大葉の味が加わって、うだる暑さの中でも食欲を刺激する。激戦の瀬戸内海でも屈指の駅弁。

  • 松阪牛にも負けない演出も出色の 松阪駅弁「モー…

    三重県 松阪 あら竹

    2011/08/05 福岡健一

    松阪牛の地元から素材に負けじと発売されたメロディ付駅弁。インパクト大の容器や電子音に、メインの牛肉もたっぷりで、大人も子供も大満足。

  • 深い味わいと歴史に彩られた 宮島口駅弁「あなご…

    広島県 宮島口駅 うえの

    2011/07/25 福岡健一

    世界文化遺産・厳島神社の玄関口宮島口駅の名駅弁「あなごめし」。100年以上も変わらない姿や味で文化遺産の玄関口に歴史の彩りを添える。

  • おばあちゃんの味 米原駅弁「湖北のおはなし」

    滋賀県 米原駅 井筒屋

    2011/07/11 福岡健一

    琵琶湖北部の名産物をいっぱい詰め込んだ米原駅弁「湖北のおはなし」。懐かしいおばあちゃんの味わいと唐草模様の風呂敷で温かみのある駅弁。

  • どえらい尾張の元気が詰まる 名古屋駅弁「びっく…

    愛知県 名古屋駅 だるま

    2011/06/10 福岡健一

    1999年に登場した新しい駅弁は、今では名古屋駅を代表する駅弁となった。ビックリするほど赤黒く大きなミソカツが旅行者の度肝を抜く。

  • 幻の駅弁と呼びたい 憧れの久慈駅弁「うに弁当」

    岩手県 久慈駅 清雅荘

    2011/05/26 福岡健一

    震災で被害を受けた陸中海岸の港町、久慈。ていねいに手作りされた素朴かつ豪華な逸品「うに弁当」を、本当の幻にしてはいけない。

  • 明治の味を今に伝える 豊橋駅弁「稲荷寿し」

    愛知県 豊橋駅 壺屋

    2011/05/20 福岡健一

    日本一美味いと評される豊橋駅の稲荷寿しは、明治末期に登場した最古級の稲荷寿司駅弁でもある。日本伝統のファーストフードをご堪能あれ。

  • 鉄道の街で半世紀 非凡な「鮭の焼漬弁当」

    新潟県 新津駅 三新軒

    2011/04/28 福岡健一

    かつて鉄道の街として栄えた新津で、60年余りの時を刻む「鮭の焼漬弁当」。その地味な見た目と裏腹に、人々を魅了し続けてきた非凡さとは?

  • 浜松駅弁と言えばいつまでも どうしても「うなぎ…

    静岡県 浜松駅 自笑亭

    2011/04/15 福岡健一

    浜名湖を擁する静岡県が日本一のウナギの産地だったのは昭和50年代まで。だが、味の良さを守り続ける浜松のウナギ弁当は今も健在だ。

  • 戦後の物資不足が生んだ 大館駅弁「鶏めし弁当」

    秋田県 大館駅 花善

    2011/03/31 福岡健一

    「日本三大鶏飯駅弁」のひとつにも数えられる秋田県大館駅の名物駅弁。その誕生の背景には、第二次世界大戦直後の物資不足があった。

  • 百年超の歴史を刻む 静岡駅弁「元祖鯛めし」

    静岡県 静岡駅 東海軒

    2011/03/17 福岡健一

    1897年から売られ続けている静岡駅の老舗駅弁「元祖鯛めし」。その開発には、災害で病に伏した駅弁屋主人の想いが込められている。

次へ

ランキング

  • 1時間
  • 24時間
  • 1週間
  • いいね
  • 1インフレより深刻 日本をますます貧しくする洋上風力
  • 2大谷翔平、イチロー メジャー挑戦へ扉開いた日本人投手
  • 3中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる
  • 4スネ夫からジャイアンに なれなかった橋下徹
  • 5中国の台湾侵攻を阻止する4つの手段
  • 6演出されたルーブル上昇 ロシア経済は最悪レベルへ
  • 7慢性腎臓病から見える日本での医療DXに必要なもの
»もっと見る
  • 1インフレより深刻 日本をますます貧しくする洋上風力
  • 2中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる
  • 3大谷翔平、イチロー メジャー挑戦へ扉開いた日本人投手
  • 4【限定公開】戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今…
  • 5三菱商事も困惑? 「風力発電業界」は国家窮乏策を望むのか
  • 6演出されたルーブル上昇 ロシア経済は最悪レベルへ
  • 7ウクライナ情勢で新冷戦の懸念は高まり続ける
»もっと見る
  • 1インフレより深刻 日本をますます貧しくする洋上風力
  • 2トルコのごね得狙い? 北欧2カ国NATO加盟に難色の裏側
  • 3除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況
  • 4中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる
  • 5国民を「ハエ」とののしるプーチン ロシア去る若者たち
  • 6演出されたルーブル上昇 ロシア経済は最悪レベルへ
  • 7大谷翔平、イチロー メジャー挑戦へ扉開いた日本人投手
»もっと見る
  • 1日本のいちごが台湾で差し止め 農薬超過事件の真相
  • 2除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況
  • 3まさに悪循環 「焼畑農業」式対策が招く行政サービスの低下
  • 4沖縄復帰50年 すべての国民が同盟強化と向き合う時
  • 5燃料高騰が日本漁業直撃!もったいない獲り方変えよう
  • 6週刊誌で「危険な食品」特集が売れるワケ
  • 7都市と地方 どちらの子どもが幸せか
»もっと見る

BBC News

»もっと見る
  • 大坂なおみ選手、ウィンブルドン欠場を示唆 ポイントなけ…
  • 日米豪印「クアッド」首脳会談、ウクライナ戦争や中国への…
  • エリザベス英女王、花の祭典をゴルフカートで見学
  • 金正恩総書記、マスクなしで登場 軍高官の国葬
  • Airbnb、中国での事業を終了へ ロックダウンなど影響
  • ウクライナ東部で攻撃激化 「戦って勝つ以外ない」とゼレ…
  • ジョンソン首相、ロックダウン中にパーティーで飲酒の写真…
BBCページへジャンプ
  • 月刊「Wedge」

    特集:現状維持は最大の経営リスク 常識という殻を破ろう

    »詳細を見る

    日本企業の様子がおかしい。バブル崩壊以降、失敗しないことが“経営の最優先課題”になりつつあるかのようだ。しかし、そうこうしているうちに、かつては、追いつけ追い越せまで迫った米国の姿は遠のき、アジアをはじめとした新興国にも追い抜かれようとし…

  • 月刊「ひととき」

    特集:鎌倉

    »詳細を見る

    とても恐しげだったり、凛々しかったり、無だったり……仏像の表情はさまざま。そのなかで、ほほえみを浮かべる仏像は観ているだけでほっとして、一服の癒しを与えてくれます。仏像研究の碩学である山本勉さんと、仏像大好き芸人のみほとけさんがほほえみの…

  • ウェッジブックス

    まんがでわかるSDGs経営(仮)

    まんがでわかるSDGs経営(仮) »詳細を見る

    国連サミットで採択されたSDGs17の目標は、大きな市場と雇用を生みだす可能性がある。ビジネスや経営に関係し、導入できそうな事柄を漫画によるストーリー形式で理解を深めていく。

スマートフォン版で表示

logo

‹Copyright © 1997-2022 Wedge All Rights Reserved.›

    • 最新記事一覧
    • ランキング
    • 特集一覧
    • メルマガ登録
    • 会社案内
    • 採用情報
    • 著作権について
    • プライバシーポリシーについて
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 広告のご案内
    • お問い合わせ
    • 月刊Wedge
    • 月刊ひととき
    • ウェッジブックス