終わらない戦争・前編沖縄
かつて、日本は米国、中国と二正面で事を構え、破滅の道へと突き進んだ。あの日本の悲劇はなぜ起こったのか、平時から繰り返し検証し、その教訓を胸に刻み込む必要がある。今こそ、現代の諸問題と地続きの「歴史」に学び、この国の未来のあり方を描くことが必要だ。前編では戦後日本の歪みを一身に背負わされてきた「沖縄」をめぐる諸問題を取り上げる。

-
2025/07/10 大城慶吾
ステレオタイプな見方で沖縄の現実が一面的に語られていないか。人々の生き方や考え方、多様な歴史にも、もっと目を向ける必要がある。
-
-
2025/07/02 野添文彬
沖縄政治は保守と革新、基地と経済という構図だけでは理解できない。政府と対峙してきた知事の苦悩から、その職務の困難さが見てとれる。
-
-
-
岡本隆司氏・早稲田大学教授×富坂聰氏・ジャーナリスト
2025/06/26 大城慶吾,鈴木賢太郎現代の沖縄を知るには歴史を知ることが欠かせない。学校の授業で学べなかったことを、今こそ把握しておきたい。
-
2025/06/24 横上菜月
好調な数字を見せる沖縄の観光業だが、待遇改善や人材不足などの課題も。日本全体の業界が抱える課題解決に向けフロントランナーになれるか。
-
2025/06/23 前田啓介
米軍の実力を見抜いていた第32軍高級参謀・八原博通は沖縄戦で持久戦を展開した。だが、精神主義に陥った組織を前に合理主義者・八原の作戦は受け入れられなくなってゆく。
-
映画『太陽の運命』 佐古忠彦監督
2025/06/21 鈴木賢太郎大田昌秀と翁長雄志。沖縄県知事を務めた2人を主人公に、米軍基地をめぐる日本政府と沖縄のせめぎあいを描いたドキュメンタリー映画が話題を集めている。TBSとRBC(琉球放送)が共同制作した『太陽の運命』だ。作品に込めた思いを佐古忠彦監督に聞い…
-
2025/06/20 鈴木賢太郎
宮古島と石垣島の自衛隊駐屯地には地元から賛否の声が寄せられる。そうした現実を踏まえ、日本はいかなる力を持つべきかを考える。
|
|