食の安全 常識・非常識
農薬や食品添加物、遺伝子組換え作物から食品偽装、さらには放射線や生肉問題まで、定期的に、頻繁に、世間の話題にのぼる「食の安全」に関するあれこれのニュース。しかし、それらに関する報道は、残念ながら消費者に誤解を与えるようなものが少なくない。食の「安全」と「リスク」を正しく理解するために、科学に基づいたニュートラルな情報や問題が起きた社会的背景などを解説し、消費者が勘違いしている食の「常識・非常識」に切り込んでいく。
-
佐々木敏教授(東京大学大学院医学系研究科)インタビュー
2020/05/13 松永和紀新型コロナによる休校休園が続き、子どもたちは既に2カ月、給食を食べていない。それが子どもたちに与える影響はどの程度あるのか。どのように対処すればよいのか。日本の栄養学の第一人者である佐々木敏教授(東京大学大学院医学系研究科)に聞いた。
-
2020/03/13 松永和紀
山崎製パン株式会社が3月、一部の角食パンに食品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんで…
-
2019/09/27 松永和紀
豚コレラ問題は、非常事態に陥っています。農水大臣も「ステージが変わった」と発言、ワクチン接種を始めることを明らかにしましたが、すぐに接種できるわけではないのです。一体どういうことなのでしょうか。
-
2019/09/06 松永和紀
豚コレラが発生してからもうすぐ1年。流行拡大は止まりません。どうして、感染拡大を食い止められないのか? この先、日本の養豚はどうなるのか?
-
2019/07/09 松永和紀
ゲノム編集食品の安全性や表示をめぐり、ニュースが増えてきました。国も全国5カ所で説明会を開いています。しかし、品種改良の科学や表示制度の仕組みがよく理解されないまま、報道されているように思えてなりません。
-
「より安全、健康的」という消費者の誤認がある
2019/05/09 松永和紀イーストフード、乳化剤は不使用、無添加……。パッケージに大きく書かれているパンがあるのをご存知ですか?
-
からくりを国立衛研安全情報部長・畝山智香子さんに聞く
2019/04/18 松永和紀「超加工食品ってそんなに悪いのですか?」。そう尋ねられる機会が増えました。週刊誌やウェブメディアでは「がんリスクを10%も上げる」「死亡率も上昇」「食べてはいけない」と報じられています。標的になっているのはインスタント麺やスナック菓子、炭…
-
健康効果の読み解き方(後編)
2019/03/27 松永和紀紅茶を飲む、紅茶でうがいをする、紅茶で手を洗うなどで、インフルエンザの感染・感染拡大が防げるという“流行”は、紅茶が売れれば儲かる企業の情報が基になっています。実は、世界中で今、食品企業の研究に厳しい目が注がれています。
-
健康効果の読み解き方(前編)
2019/03/26 松永和紀毎年冬になると、「インフルエンザ予防によい食品」というニュースがテレビや雑誌、ネットなどで流れます。おなじみなのはヨーグルトの乳酸菌。でも、私から見れば、乳酸菌も根拠は希薄なのです……。なんて思いながら企業サイトを調べていて、すごいのを見…
-
2018/11/06 松永和紀
遺伝子組換え食品の表示制度が数年後、変わることになりそうです。案はどのようなものなのか。新しい制度でこれまでの批判は解消されるのか。ポイントを整理してみました。
-
2018/06/21 松永和紀
最近、週刊誌がまたもや、「食が危ない」という記事を量産しています。食の安全取材歴20年近い私としては、周期的にやってくるこの“ブーム”にはもううんざり。ところが、消費者側の反応がどうもこれまでと異なるようです。
-
ネットに氾濫する不十分情報に注意を
2018/02/13 松永和紀食品添加物トレハロースが感染症流行の深刻な原因となっている、とする話題が先月、騒がれました。根拠は、科学誌ネイチャーに載った論文。しかし、論文にはかなり大きな問題があり、筆者が見る限り、感染症の原因と言えるような根拠は、崩れ去っているとい…
-
2017/11/02 松永和紀
食品に毛髪や虫等の異物が入っていた、という事例はよく、世間を騒がせますが、その多くは実は、生産の際には入っていません。消費者段階で入っています。しかし、事業者は謝っているのです。
-
2017/10/06 松永和紀
消費者庁が、健康食品に関する新しいパンフレットとQ&Aを公表した。消費者庁といえば、ともすると健康食品を推進する役所と見られがちだが、今回の中身はまったく異なる。とてもわかりやすく、単刀直入に健康食品の問題点を指摘しているのだ。
-
2017/09/08 松永和紀
腸管出血性大腸菌O157の感染が広がっています。どうやってこの恐ろしい細菌の感染から自分の、家族の身を守るか?ポイントを解説します。
-
-
2014/08/11 松永和紀
上海の期限切れ肉事件を契機に、再び中国たたきが起きている。しかし、中国産もピンからキリまで。現地で奮闘する日本企業の努力とは…
-
消費者の『知る権利』だけでは語れない表示制度問題
2013/02/01 松永和紀2012年の米大統領選時、実はカリフォルニア州では遺伝子組換えの表示義務化の是非を問う州民投票も行われていた。その結果は…
-
「遺伝子組換えトウモロコシに発がん性」?
2013/01/21 松永和紀昨年、海外で遺伝子組換え食品に関する“事件”がいくつもあり、欧米のメディアは大々的に報道していた。しかし日本ではほとんど伝えられず…
-
キリン・メッツコーラとサントリー・黒烏龍茶の明暗
2012/08/09 松永和紀関心を集めるトクホの広告問題。キリンとサントリーの商品は何が違うのだろうか?一方、さんざん宣伝されている、いわゆる「健康食品」は…
|
|