「ビジネス」の最新記事一覧
-
2024/06/05 田阪幹雄
物流の「2024年問題」の特効薬として内航海運へのモーダルシフトが挙げられているが、それは即効性ではなく、中長期的な対応が必要だ。それは、日本の物流の中での内航海運の位置付け客観的情報を見ればわかる。具体的に実態を見ていきたい。
-
2024/06/04 真田康弘
新しい捕鯨母船の出航に、大型であるナガスクジラの捕獲対象追加と、商業捕鯨に追い風が吹いているように見えるが、一概にそうではない。捕鯨関係者からは積みあがった在庫と融資を「時限爆弾」と懸念される。日本の商業捕鯨にあすはあるのか?
-
2024/06/03 池上重輔
観光客の増加が住民生活や地域生活に悪影響を及ぼすオーバーツーリズム。実は、既に観光地として確立している地域にとってのみでなく、観光客を呼び寄せたいと思っている地域もそう思っていない地域も含め全ての地域が準備するべきテーマなのである。
-
2024/06/03 WEDGE編集部
国内産業の問題を提起する人気記事の中から、<電力・エネルギー業>をテーマにした7本を編集部が厳選してお届けします。
-
2024/05/31 堀井伸浩
国際エネルギー機関が2026年にかけて世界の石炭消費量は減少し、23年が石炭消費のピークとなる、と展望している。中国が今後3年間で石炭消費を減少させるとしているが、中国のエネルギー需給を観察している筆者にはその分析が正しいとは全く思えない。
-
2024/05/30 冷泉彰彦
「5月病」の季節ということから、若者を中心とした相次ぐ退職が話題になっている。就いた職種や就業環境のミスマッチなど致し方ない部分もあるが、問題は早期退職の「その後」である。しっかりとキャリアを形成するには、もっと大切な点がある。
-
2024/05/30 友森敏雄
島根県邑智郡美郷町。先進的な鳥獣害対策で注目されるようになったが、「美郷バレー」という〝その先〟の地域づくりを進めている。
-
2024/05/28 河治良幸
サッカー元日本代表の長谷部誠はが引退した。国内外で数々の実績を積み上げてきたが、ここでは2010年から約8年間、三大会のW杯を通して務めてきた日本代表のキャプテンという役割、その中で築き上げられたキャプテン像について紐解いていきたい。
-
エネルギー基礎知識⑨
2024/05/27 山本隆三契約している電気料金のメニュー次第ですが、電気料金は4月から少なくとも7月までは毎月上がりそうです。燃料価格が下落に転じたものの、いくつか引き上げる制度や要素が存在しています。
-
-
2024/05/23 原田 泰
シャープがテレビ用の液晶パネル生産からの撤退を決めた。累積赤字は1.9兆円に及ぶ。かつて世界を席巻した日本の半導体も凋落し、政府は支援している。最先端らしいところで負けると、すぐさま、補助金を投入して生産になるのだが、正しい政策だろうか。
-
2024/05/22 中岡 茂
市場においては、高く売れるものを精力的に生産し、販売することが経済活動の定石と言えるが、国有林事業においてはそうもいかない現実もある。現場作業員や変化を望まない役所、優遇措置を受けている地元業者と、さまざまな障害がある。
-
2024/05/22 WEDGE編集部
国内の産業にまつわる問題を提起する人気記事の中から、<建設業>をテーマにした6本を編集部が厳選してお届けします。
-
2024/05/21 池上重輔
世界に名だたる観光都市と言える京都が頭を悩ませるのがオーバーツーリズムである。観光客の分散化、マナーについての教育・啓蒙といった対策がすでに取られているが、その定義や影響を考えると足りない視点もある。
-
2024/05/17 熊野孝文
堂島取引所がコメ先物取引本上場を申請し、順調にいけば8月にはスタートする。2021年8月に10年にわたって続けられた試験上場が「否認可」されてからわずか2年半での動き。農業界の意識転換はコメ産業を変えられるのか。
-
2024/05/15 宮本 弘曉
2024年の春闘で、連合は賃上げ率を全体で5.2%、中小企業でも4.75%に達すると見込んでいる。これで「賃金と物価の好循環」とも指摘されているが、果たしてそうなのか。賃上げの“指標”ともされている春闘を今一度検証してみたい。
-
2024/05/15 WEDGE編集部
戦後の木材需要により多くの木々が植えられ、育てられてきた日本。森林大国の日本における林業は、今後どのように発展していくべきなのだろうか。
-
2024/05/13 林 智裕
“5月病”という言葉があるように、この時期には新しい仕事環境へのストレスから退職が増えている。そうした中、急速に注目を集めつつあるのが「退職代行サービス」。世間の救世主のように扱われつつあるが、果たしてそうなのか。
-
2024/05/10 田中充
井上尚弥の東京ドームでの防衛線は、映像配信ビジネスによる莫大な放映権料に加え、グッズ販売で売り切れが続出するほど盛況だった。異次元のドーム興行が実現した舞台裏には、井上を軸としたプロボクシングの軽量級は「日本が中心」という時代の訪れが影響…
-
2024/05/10 WEDGE編集部
日本の水産業の衰退が止まらない。海に囲まれ、豊富な水産資源があったはずが、漁業・養殖業生産量は低落を続け、過去最低記録を更新している。世界では水産業が成長産業化し拡大を続けているなか、日本が「一人負け」状態にあるのは一体なぜなのか――。
|
|