2024年11月25日(月)

この熱き人々

2017年11月20日

 室屋のプロフィールには、エアロバティックス・パイロットとある。翻訳すると曲技飛行操縦士。エアロバティックスで最高レベルの技術を持つアンリミテッドクラスによる世界選手権で、トップから50パーセントに入って初めてレッドブル・エアレースへの挑戦資格が得られる。実際に参戦できるのは、大会が主催するキャンプに参加し、レッドブル・エアレーススーパーライセンスを取得した14人のみ。だからこそ過酷なレースに耐えられるわけだが、すごい! という観客のどよめきの上空で、実際にどういうことが起きているのか想像すらできない。

全能力を出しきって飛ぶ

 時速370キロで複雑なコースをルール通りに飛ぶということは、パイロットにどういう判断と状況を強いるものなのか。

 「毎秒100メートルですからね。視力で見て飛ぶというより感覚とタイミングでクリアしていきますが、確かな技術がベースにあってこそ可能になることです」

 人間と機体が完璧に一体化しているイメージだろうか。

 「車のようにサスペンションがないので、ものすごくダイレクトに機体が反応します。くしゃみをしただけで動いちゃう。操縦桿を握る手は同じ位置でピタッと固定していなければならない」

 わずかなブレも機体に影響を与える。レース中は全身に力を入れているので、1分足らずのレースでも筋肉痛が出るという。機体を安定させるだけでなく、Gに耐えるためにも全身を緊張させていなければならないそうだ。

 「旋回する時にシートに押しつけられるようなGがかかります。普通のジェットコースターでかかるのは2~3G程度ですが、その数倍の10Gですね」

 2~3Gでも絶叫するのに、その数倍となると……。またもや想像を絶する状態である。

 「10Gは体重が50キロだと500キロくらいに重くなる感じですかね。内臓も全部引っ張られる。血液も重くなって、6Gを超えると心臓は血液を全身に送れなくなるので、酸欠で失神してしまう。そうならないように息むような感じで脳の血圧を上げるための力の入れ方の訓練をしておかないと、生理的に耐えられない」

 10Gの状態が0・6秒を超えると失格になるが、このルールは飛行の公平性や安全性だけでなく、パイロットの命を守るためでもあるということだ。


新着記事

»もっと見る