欧米では野生捕獲のイルカ類の展示が例外的となっているのも日本の水族館との大きな差である。欧州連合(EU)では1997年以降、野生イルカの捕獲と取り引きが厳しく規制され、スイス、英国などイルカ飼育施設自体がない国も多い。米国でも72年の海洋哺乳類保護法によって水族館による野生イルカの捕獲は厳しく規制されている。欧州の環境保護団体の13年の報告では欧州で飼育されているイルカの数は323頭で、その75%が人工繁殖個体だ。野生個体は82頭にとどまり、減少傾向にある。これに対し日本の保護団体のほぼ同時期の調査では、国内の飼育頭数は約590頭。10年前に比べ18%増で、その90%近くが野生捕獲のイルカである。
日本の水族館が今回の事態の結果、直面することになった根源的な問いは、日本の水族館がイルカのショーに代表されるレクリエーション施設にとどまるのか、種の保存や調査研究、環境教育などの重要課題に力を入れる施設に変わるのかというものだ。
それは水族館に行く利用者が向き合うべき問題でもある。単にショーを見るために金を払うのか、自分の払う金が、一部ではあっても野生生物のために使われてほしいと望むのか。今回の問題を熟慮のきっかけにすべきだろう。
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。