2024年4月19日(金)

WEDGE REPORT

2016年11月8日

 現在、ドイツに入った難民は100万人を超える。ドイツの総人口は約8000万人、単純計算で人口比約1.25%。ざっくり100人で難民一人を支えている勘定になる。ベルリンの知り合い(以下、K氏)のアパートに、難民が来てといると聞き、実態を確認させてもらいに行ってみた。

難民に関する法律

 まず、ドイツの難民の対応を説明したい。第一段階は、「登録」。この時、健康状態もチェックされる。第二段階は、居住エリアの決定。ドイツを形作る連邦州の16の内、どこに行くのかが割り当てられる。割り当ての方法は決まっており、機械的に決められるという。そうしてドイツに難民として受け入れられる。原則、そのエリアの収入で人数割り当てがされるため、ベルリンなど都市部は多くの難民を受け入れることになるが、このようなことができるのも、ドイツが日本のように極端な東京一極集中していないためだ。

 難民は、3カ月の居住後、就労許可書が発行され、就労することができる。また、難民は食事や宿泊施設に加えて月額135ユーロに達するポケットマネーを受け取る。かなりの優遇であるが、ドイツでは、難民は貴重な労働力と見なされている。労働人口の低下という問題は、日本だけでなく先進諸国共通の問題なのだ。

 ベルリンはドイツ連邦共和国の首都。観光地も多い。すぐに名前があがるのがポツダム広場だろう。ソニーセンターがあることで有名だが、1キロ以内に、ブランデンブルグ門、国会議事堂があり、またベルリンフィル(コンサートホール)も歩いて5分という近さで、街の交通の要でもある。

 ヨーロッパに行かれた方は、よくお分かりのことと思うが、彼の地の都市は東京のように有名な建造物があちこち点在するのではなく、数キロ四方に固まっていることが多い。

 そのポツダム広場から、数百メートル東、歩いて数分のところに、K氏のアパートはあった。日本で言うと、いろいろな建築がびっしりと並ぶ銀座〜有楽町〜日比谷から、ほんの少し離れた赤坂辺りというとお分かり頂ける人が増えるかもしれない。

アパートから見た景色。ベルリンでも有名なミュージアムが見える

 なぜ、こんな一等地に難民が? という思いである。難民の居住場所は、自治体が借りるので、安い方がイイに決まっている。ところが一等地。考えられるのは、安い物件が底を付いたのである。そうなると、100万人といわれる難民の受け入れキャパシティは限界に近づきつつあると思われる。

 このアパート、元々、下がホテルで上がアパートだったそうだ。1Fにはカフェ、レストラン。ポツダム広場から、数百メートル。前は小さな公園。ホテル立地としても優良。当然、アパートとしても優良物件である。

 その状況が一変したのは、昨年12月17日。大家さんの手紙から始まる。内容は「赤十字にアパートを貸します」。当たり前ではあるが、難民はドイツ国民のようにアパートを借りることはできない。赤十字が、難民の代理人としてアパートを借りたわけだ。大枠は、システム的に振り分けられるのだが、難民一人一人に対応しているのは、ボランティア。カリスタ、赤十字などが、実務を行っている。

 そして、12月23日。150人以上の難民が一挙にアパートにやって来たという。


新着記事

»もっと見る