2024年12月23日(月)

コラムの時代の愛−辺境の声−

2016年12月10日

 戻らない恋人への未練、追慕、罪悪感、自己嫌悪……。「文学性」の議論は別にして、ボブ・ディランの真骨頂は失恋歌だと思う。どうしてもわかり合えない、一つになれない人間同士のもどかしさ。底知れぬ失意の中でも決して消えない恋慕。形を変えながらも彼はそれを繰り返し物語っている。そこに彼の普遍性がある。

 ディランのノーベル文学賞報道の中、最初に耳によみがえった曲は、「One of us must know (いずれわかること:筆者訳、以下同じ)」だった。1966年発表の代表的なアルバム「ブロンド・オン・ブロンド」の収録曲だ。

 「タン!」というドラムスの音で始まるところやコード進行が有名な「ライク・ア・ローリング・ストーン(転がる石のように)」に似ているが、発声はよりねっとりしていて、声に渋み、重みがある。サビへと演奏が盛り上がる直前、語尾を「うぅ~~、うぅ~」と歌い伸ばす感じなど、「襟裳岬」の森進一のようで、こぶしとビブラートが小気味いい。この音色が好きで、十代のころから繰り返し繰り返し聞いてきた。

1969年のボブ・ディラン(GettyImgaes)

 歌詞を私なりに訳してみたいが、語り手、一人称はやはり「俺」がぴったりくる。相手の彼女は「君」か「お前」か迷うところだが、この曲の場合、「君」が合いそうだ。

 「ひどい目に遭わせる気はなかったんだ。自分の問題だなんて思うことないよ。哀しませるつもりもなかったんだ。君はたまたまそこにいた。ただそれだけだよ。君が友達にさよならってほほ笑んだとき、すぐに戻ってくると思ったんだ。まさか、あれっきりになるなんて、思いもしなかったんだ」

 その後、曲はぐーんと盛り上がって、サビに入る。

 「でも、いずれわかること。君は思った通りのことをしたんだ。遅かれ早かれきっとわかる。俺はとにかく君に近づきたかったんだ」

 言葉だけだと伝わりにくいが、歌い回しから感じるのは、語り手の執拗なまでの愛の渇望、情の深さだ。

 恋愛はえてしてうまくいかない。一陣の風のように、運命のいたずらが最も大事な一瞬を無と化してしまう。その大事な瞬間に気づいたときはもう遅い。いくら手を伸ばしても、いくら祈ってみても、決して戻れない。恋愛はタイミング、とは誰の言葉だったか。そのどうしようもなさを、ディランは短いフレーズで歌いきっている。


新着記事

»もっと見る