-
2019/03/16 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期5回目最後に登壇するのは日本IBM 佐々木シモン氏である。サンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドン、東京を始めとする10ヶ国以上に拠点を置くワールドクラスのチームIBM Develop…
-
2019/03/15 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期5回目後半に登壇するのはファッションベンチャーのニューロープの代表取締役 酒井聡氏である。ルグランがファッション分析用のAIとして活用している「♯CBK scnnr」(カブキスキャナー…
-
2019/03/09 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期3回目に登壇するのAWS(アマゾン ウェブ サービス ジャパン)パブリックセンター技術本部 本部長 福与直也氏である。クラウドサービスがAIに欠かせない存在であり、IT業界の革新的な技…
-
2019/02/11 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期2回目に登壇するのTwitter Japan代表取締役 笹本裕氏である。1988年にリクルートに入社、MTVジャパン、マイクロソフトなどを経て2014年にTwitter Japan社長…
-
2019/02/08 ゴン川野
ゲームデザイナーの安原広和氏。セガでソニックを制作し、その後、NaughtyDogに参加し『ジャック×ダクスター』シリーズや『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』を開発。北米バンダイナムコ社を経て、2012年4月よりNintendo S…
-
2019/02/06 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期5回目に登壇するのはルグラン・泉浩人氏である。慶應義塾大学経済学部卒、米国ジョージタウン大学MBA修了。三井銀行、フォード自動車等を経て、オーバーチュア(現ヤフー)の日本進出に参画。2…
-
2018/11/24 ゴン川野
青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会の後期1回目の後半に登壇するのは青山学院大学 地球社会共生学部教授で、クライシスマッパーズ・ジャパン代表の古橋大地氏である。古橋氏が語るのはドローンの空撮データから作る著作権フリーの地図デー…
-
ドローンの歴史と発展と未来
2018/11/23 ゴン川野青山学院大学シンギュラリティ研究所設立記念講演会が、前期6回にわたりおこなわれ、好評を博したため後期6回が追加された。これはドローンとマッピングをテーマにした後期1回目の講演の要約である。最初に登壇したのはドローンの専門家であり、cres…
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(6)片山恭一氏
2018/08/11 ゴン川野シンギュラリティ到来が2045年だとすると、我々はシンギュラリティに向けて何をすればいいのか。全く未知の世界が訪れると思うんですね……。
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(5)斎藤由多加氏
2018/08/04 ゴン川野青山学院大学シンギュラリティ研究所の設立を記念した講演会の内容を、6回にわたり掲載していく本連載。第5回は、「AI 開発で明らかになった”日本語の正体”」と題して、シーマン人工知能研究所所長の斎藤由多加氏が、6月24日に講演した内容を紹介…
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(4)江藤哲郎氏
2018/06/22 ゴン川野青山学院大学シンギュラリティ研究所の設立を記念した講演会の内容を、6回にわたり掲載していく。第4回は、「AIの首都シアトルとスタートアップエコシステム」と題して、Innovation Finders Capitalを運営する江藤哲郎氏が6…
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(3)柴国強氏
2018/06/20 ゴン川野ディープラーニングと切っても切れないのがビッグデータである。データの量が多ければ多いほど、規則性や関連性を発見する精度を上げることができるのだ。では世界一人口が多い国、中国共産党が統治する中国はどうなのだろう。
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(2)中島聡氏
2018/05/20 ゴン川野シンギュラリティの定義は、人工知能が人工知能を設計すること。つまり、人間がおいてけぼりになってしまう。シンギュラリティは人間の知能を超える通過点ではなく、その先の話であり、際限なく進化が始まる。その結果、生まれてくるのがロボットであり、自…
-
青山学院大学シンギュラリティ研究所 講演会(1)岩谷英昭氏
2018/05/03 ゴン川野シンギュラリティが起こっても変わらないもの、AIにはできず人間にしかおこなえないことがきっとあります。
|
|