「医療・介護」の最新記事一覧
-
ミナケア代表取締役 山本雄士氏
2014/04/24 WEDGE編集部少子高齢化が進む日本。「健康長寿を安く簡単に達成する」ことができれば、高齢者がもっと活躍でき、社会負担も小さく済むはずだ。
-
医療界に正直文化を育てよう
2014/02/11 勝村久司医療界に求められるのは、隠蔽体質から脱却し、事故の原因を分析して再発防止につなげる仕組みを構築することである。
-
2014/01/24 勝村久司
医療機関の窓口で「診療明細書」を全ての患者に無料で発行する仕組みが決まってからまもなく4年になる。紆余曲折を経てきたその道のりは…
-
-
-
生活の場で人と向き合う 桜新町アーバンクリニック
2013/07/04 神保康子訪問診療は、暮らしの中に必要な医療を届ける、いわば「出前」のようなものだ。生活に近いところで人々の健康を守る取り組みとは…
-
病気の苦労があっても地域で暮らす
2012/11/07 神保康子第1回目にご紹介した「べてるの家」。今回は「幻覚&妄想大会」も行われた「べてるまつり」と、当事者研究の広がりについてレポートする。
-
2012/09/18 神保康子
デイサービスのイメージを覆す「夢のみずうみ村」。一人ひとりが自分で今日一日をデザインし、できることはすべて自分の力でやる。
-
2012/08/06 神保康子
病気だって遊びたい!そんな子どもの願いを叶えるボランティア団体がある。20年以上、週1回の活動を一度も休まずに続けてきた想いに迫る。
-
-
2012/07/10 秋山正子
もしあなたが癌になったら――。患者が安心して相談できる機関の必要性を訴えてきた筆者が、英国のマギーズセンターから学んだこととは。
-
お互いが向き合える場をつくるために
2012/06/29 神保康子医療事故による年間死亡者数は、交通事故によるものよりも多い。医療事故による患者や家族と医療者側の溝を埋める、ある取り組みを紹介する。
-
患者側の力が病院のあり方を変える
2012/05/18 秋山正子病院中心から患者中心の医療へ――。近年、「在宅ケア」の機運が高まっている。そのために必要な「医療と介護の連携」のあるべき姿とは何か。
-
日本から世界へ広まる新たな精神科領域の取り組み
2012/05/17 神保康子精神疾患は医者が治すもの――。そんな常識を覆す「当事者研究」という取り組みがいま、日本各地で行われている。最前線の現場を紹介する。
-
2012/05/10 WEDGE編集部
「新成長戦略」で先端医療機器産業の育成が掲げられたが、国内市場で売り上げを伸ばすのは欧米メーカーだ。日本メーカーの低迷の原因とは?
-
-
-
「うつ100万人」は減らない(2)
2012/03/19 WEDGE編集部「うつ100万人時代」のいま、クリニックが次々と開業し、新たな抗うつ剤も開発されているのに患者数が減らない理由は?
-
「うつ100万人」は減らない(1)
2012/03/16 海部隆太郎「苦労が足りない」「ストレスに弱い」と見られがちなうつ病患者。ポーズだけになっている企業のうつ病対策では、社会的損失は増すばかりだ。
-
2012/03/08 井原 裕
「被災者には『こころのケア』が必要だ」――。しかし、彼らの被災後の生活習慣の実態を知ると、より急ぐべき課題が見えてくる。
|
|