「政治」の最新記事一覧
-
化血研・隠ぺい問題の背景
2016/01/15 村中璃子金融行政に詳しい塩崎恭久厚労相は「わが国のワクチン血液製剤は規制を中心にいわゆる護送船団方式で守られて国際的な商業化から取り残されている」と苛立ちを見せる。
-
障がい者スポーツの枠超えるアンプティサッカーの凄み
2016/01/13 森本茂樹片足を切断した選手によりプレーされるアンプティサッカーは、迫力あるプレーが見どころである一方、選手には計り知れない事情と葛藤がある。
-
-
-
Twitter Japan・笹本裕代表取締役インタビュー
2016/01/03 Wedge編集部リクルート、MTV、マイクロソフト、2度の起業も経験している笹本氏。Twitterでどんなことをしようとしているのか聞いた。
-
バイリンガルニュース・Mamiさん、インタビュー
2016/01/02 WEDGE Infinity 編集部人気ポッドキャスト「バイリンガルニュース」のMamiさんにインタビュー。『MY JOURNAL 英語で日記を書こう』(ポプラ社)を上梓した。この本に込めた思いについて聞いた。
-
2015/12/31 渡邊竜士
海外金融市場に変革を巻き起こしているFinTech。欧米に比べ金融市場が発達しきっていない日本はこれにどう対応すればいいのだろうか。
-
腰砕けになったスマホ料金値下げの有識者会議
2015/12/28 川手恭輔大手キャリアの協調的寡占が続く日本の通信産業は革新を生み出しにくい環境にあると言え、これを是正すべく総務省は動き出したかに見えたが…
-
澤昭裕・2016年への提言(後篇)
2015/12/28 澤 昭裕事故後5年を迎える2016年は、極めて重要なタイミングである。事故直後の政治的判断がつくり出したタブーや固定観念を意図的に表に晒して議論したい。
-
澤昭裕・2016年への提言(中篇)
2015/12/27 澤 昭裕事故後5年を迎える2016年は、極めて重要なタイミングである。事故直後の政治的判断がつくり出したタブーや固定観念を意図的に表に晒して議論したい。
-
澤昭裕・2016年への提言(前篇)
2015/12/26 澤 昭裕事故後5年を迎える2016年は、極めて重要なタイミングである。事故直後の政治的判断がつくり出したタブーや固定観念を意図的に表に晒して議論したい。
-
2015/12/26 磯山友幸
先輩村長によって残されたススキは景勝地となった。しかし時季に偏る観光客。そこでオールシーズンに来てもらおうと、村では様々な取り組みを行っている。
-
日本プロ野球選手会主催「ベースボールクリスマス2015」
2015/12/25 森本茂樹ファンと選手とが様々な催しを通じて交流する本イベントのメイン、キャッチボール大会は福島第一原子力発電所事故を受けて始まった。
-
-
2015/12/22 磯山友幸
佐賀県の「ふるさと納税」は、寄付する人が県の事業だけでなくNPOも選べる。この仕組みを利用し、NPOの集積地にしようとする県の取り組みを調べてみた。
-
2015/12/21 村中璃子
WHOの声明の中で、政策判断を批判された国は日本のみ。政治的に配慮した表現を重視する国際機関が、名指しで批判を行うのは異例のことだ。
-
-
産経前ソウル支局長に無罪判決も…
2015/12/17 澤田克己大統領という絶対的な権力者が、民主主義国であれば当然である「批判」を受け止めるだけの度量を持てずにいる韓国。
-
2015/12/17 村中璃子
名古屋市の報告書はコンパクトでわかりやすい。是非、メディアの流す二次情報ではなく、原典を自分の目で確認してみてほしい。
-
インタビュー 「ほけんの窓口」 窪田泰彦会長
2015/12/15 中西 享保険の乗り合い代理店の最大手、「ほけんの窓口」が過去5年で店舗数が3倍、保険業界で1人勝ちの状況だ。
|
|