「政治」の最新記事一覧
-
ゴールデンスピリット賞受賞 楽天・今江敏晃選手
2016/02/27 森本茂樹社会貢献活動に積極的なプロ野球選手に贈られる「ゴールデンスピリット賞」を受賞した今江敏晃選手の活動は全て“自分発信”だ。その原動力はどこから来るのか。
-
-
AIは人類の敵か味方か? 新しい技術が経済にもたらすインパクトを考える(後編)井上智洋×飯田泰之
2016/02/24 柳瀬 徹AIの発達によって生産性は上がる。しかし、そこで生まれた「富」が再分配されなければ、需要の拡大は見込めない。需要制約を打破する鍵が相続税だ。
-
-
AIは人類の敵か味方か? 新しい技術が経済にもたらすインパクトを考える(中編)井上智洋×飯田泰之
2016/02/23 柳瀬 徹人間から単純労働以外の職をも奪う可能性を持つAI。それでは今後も失われることのない職業に就くためには何が必要なのか。お金や学歴だけでは得られぬ“財産”とは。
-
AIは人類の敵か味方か? 新しい技術が経済にもたらすインパクトを考える(前篇)井上智洋×飯田泰之
2016/02/22 柳瀬 徹AIがプロ棋士に勝利したことは記憶に新しい。新たな技術が人間を単純労働から解放したのは過去の時代のこととなり、AIは人間から単純労働以外の職を奪う可能性を持つ。
-
2016/02/19 WEDGE編集部 大江紀洋
「幸せな人生やった。だから弔問にきてくれる方々に自分の代わりに感謝の気持ちを込めて頭を下げておいてな。特に若い人たちが来てくれたら、その人たちの未来を一緒に祈ってあげてな」
-
AFCフットサル選手権ウズベキスタン2016開幕
2016/02/16 森本茂樹サッカーって成熟したカテゴリーだが、フットサルはそうじゃない。これから一緒に育てていくことができる。
-
-
ウェッジ電子書籍シリーズ「WedgeセレクションNo.52」
2016/02/15 Wedge編集部本書は月刊「Wedge」に掲載された記事を一部再編集し、電子書籍化したものです。
-
-
-
2016/02/04 野嶋 剛
先月24日投開票された宜野湾市長選では連勝を続けてきた翁長知事率いるオール沖縄陣営が予想に反し大敗を喫した。これは翁長知事の転落の始まりとなるのだろうか。
-
物価上昇へのコミット示す
2016/01/30 ジョン太郎マイナス金利導入は、その効果よりも、2%のインフレ実現のためにどんな措置でも講じるという日銀の姿勢を見せるという点にある。
-
「名取洋之助写真賞」受賞写真家・鳥飼祥恵氏に聞く
2016/01/29 森本茂樹アンプティサッカーに打ち込む少年の姿を撮り続け「名取洋之助写真賞」を受賞した写真家・鳥飼祥恵氏。写真家としての思い、そして被写体となった少年とのストーリーとは。
-
2016/01/28 中島厚志
原油価格下落でオイルショック時と逆の事態が進行する中、日本経済は“勝ち組”である。一方で世界経済が低調にあるのも事実であり、日本経済浮揚には努力が求められる。
-
相手の心を動かし本音を引き出す
2016/01/24 宮下由美
作家・吉永みち子流「コミュニケーションの極意」インタビューの名手として知られる作家・吉永みち子氏の、相手の心をつかむ、動かす、本音を引き出す「コミュニケーションの極意」とは。
-
サッカー界と野球界連携による「夢の教室」とは
2016/01/23 森本茂樹日本サッカー協会によりスタートし、プロ野球選手会と共同実施されている「夢の教室」。アスリートが小中学校を訪れ“夢先生”として授業を行う取り組みとは。
-
「ライフセービング講座~命のバトン」
2016/01/20 大元よしき少年院「水府学院」で行われたライフセービング講座には、命の大切さを学び互いを尊重することで「共に生きよう」との思いが込められている。
-
ウェッジ電子書籍シリーズ「WedgeセレクションNo.51」
2016/01/20 Wedge編集部本書は月刊「Wedge」に掲載された記事を一部再編集し、電子書籍化したものです。
|
|