2024年4月27日(土)

食の安全 常識・非常識

2020年5月21日

乳酸菌、成人での効果は「はっきりしない」

松永:そういうわけで、インフルエンザウイルスや風邪の原因ウイルスの感染予防に効くというエビデンスが食品や成分にあるのかどうか、具体的にお尋ねしたいと思います。まずは、 “効くかも”候補のエース格である乳酸菌について。 インフルエンザシーズンになると、さまざまなメディアでヨーグルトがいい、という話が流れます。

佐々木:乳酸菌で上気道感染を予防できるか否かを人で実際に調べた研究(介入試験)はすでに相当数あります。そして、そのまとめ(メタ・アナリシス)も2015年に発表されています。コクランという世界中の科学者によるネットワークシステムがあり、その組織が行ったものです。

国立健康・栄養研究所の『「科学的根拠に基づく情報」との向き合い方』で示された情報判断のためのフローチャート。メタ・アナリシスはステップ5を、厳密に高度に行ったもの、と考えることができる。コクランは、乳酸菌の上気道感染予防効果について、学術論文として公表されており研究デザインの質が高いと評価された12の研究成果を採択し、解析した 写真を拡大

松永:上気道感染というのは、鼻腔、咽頭、喉頭、つまり鼻から気管の手前までの部分の微生物感染のことですね。メタ・アナリシスというのは、過去に独立して行われた研究を統合して解析するもの。参加者数の少ない「小さな研究」は、さまざまな条件でバイアスがかかりやすい。しかし、小さな研究がバラバラで矛盾した結果を示しているように見えても、たくさんの研究を統合して解析すると、一定の方向性が見えてきます。

佐々木:コクランのメタ・アナリシスによると、プロバイオティクスと上気道感染予防について737の研究があり、データを統合するに値する質を持っていた研究が12報あったそうです。プロバイオティクスとは乳酸菌も含む、もっと広い概念なのですが、このメタ・アナリシスでは乳酸菌だけを扱っていました。そのなかで1回以上感染した対象者の数を報告していた7つの研究の結果をまとめたところ、乳酸菌はプラセボに対して上気道感染症の発生率をほぼ半減させると言う結果で、統計学的にも有意でした。かなり大きな予防効果と言うべきでしょう。

松永:ならば、乳酸菌はやっぱり食べておいたほうがよいですか?

佐々木:一足飛びに結論に至ってはダメですよ。メタ・アナリシスでたくさんの研究をまとめてひとつの代表値を計算する場合には、それぞれの研究ができるだけ均質である(対象者の特性や研究方法が似ている)ことが求められます。ところが、このメタ・アナリシスでは、対象者の年齢がかなり違っていました。7つの研究のうち、5つは小児(2つは乳児か幼児、1つは入院中の小児)、成人と高齢者はそれぞれ1つだけです。ですから、メタ・アナリシスの結果は小児の研究結果に大きく左右されてしまうわけです。実際、大きな予防効果が得られていたのは乳児から小児の研究だけで、成人と高齢者を対象とした研究では予防効果はまったく認められていません。このような場合、たとえ結果が「予防的」であっても、これを「すべての年齢の人に予防的」と読むわけにはいかないでしょう。

松永:なるほど。今、免疫力をつけなければ、などと乳酸菌製品に手を伸ばしている人たちは成人なので、「予防効果があるかどうかははっきりしない」としか言えないわけですね。


新着記事

»もっと見る