2024年12月10日(火)

#財政危機と闘います

2023年1月6日

 つまり、もし岸田首相が「異次元の少子化対策」を実行されるのであれば、子育て関連に関しては特段の政策を講じる必要は全然なく、ましてやそのための消費増税は不要で、高齢者向け社会保障給付を削減するだけでよいのだ。

必要なのは高齢者向け社会保障のスリム化

 要するに、なぜ幾たびの少子化対策が講じられても少子化が進むかといえば、重すぎる社会保障の存在があるからである。社会保障制度のスリム化が何よりも重要であるにも関わらず、歴代政権が政治的に多数派の高齢世代に遠慮して、高齢者向け社会保障制度のスリム化を怠ってきたからに他ならない。

 また、少子化対策のための新たな財源を増税で手当することは、実質的に子どもを持たない者や子育てが終了した世帯に対して罰金を課すのと同じであることにも留意が必要だ。日本では子を持つ世帯は相対的に裕福であるので、子育て対策は低所得層から中高所得層への逆社会保障としても機能してしまっている。つまり、高齢者向け社会保障給付のスリム化が実現できれば、異次元の少子化対策や月々5000円程度の追加的な給付に期待しなくても大幅に手取り所得増になるし、そうなれば結婚や子どもを諦めていた若者にも希望が出てくる。

 したがって、岸田首相が、シルバーデモクラシーに真っ向から挑戦して高齢者向け社会保障制度のスリム化を実現し、クレクレ民主主義とバラマキ政治と決別できれば、それこそ「異次元の少子化対策」が実現される。シルバーファーストからチルドレンファーストな日本社会へと舵を切り、日本の国難ともいえる少子化を反転させた名宰相として歴史にその名が刻まれるのは確実だ。

 やるべきことは明らかなのだから、あとは岸田首相の覚悟次第だ。

 
 『Wedge』2022年8月号では、『「子育て支援」や「女性活躍」を〝理念〟や〝主観〟だけで語るな』を特集しております。選挙の度に、各政党がこぞって「子育て支援の拡充」や「女性活躍社会の実現」を訴えかけるが、世界の先進国の中で、これらの分野におけるわが国の歩みが遅いのはなぜだろうか。改めて日本における子育て支援・女性活躍のあり方を考えてみよう。
 特集はWedge Online Premiumにてご購入することができます。
Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

新着記事

»もっと見る