2024年7月16日(火)

Wedge REPORT

2023年7月25日

 効率よく伐倒・集材ができて、残存木も傷めず、労働安全上も優れているし、伐出技能の優劣もあらわれにくい。選木も簡単で、伐採列は残存列を間伐する時にも利用できるので効果的である。

 列状間伐の効果について実証した現場がある。初回は1伐3残で、2回目は3残の中央の列を1伐2残で間伐した。

 写真7では、中央列より右側が初回の伐採列で枝葉が増えて鬱閉(うっぺい)状態に戻り、中央列より左側が2回目の伐採列で伐採後の日が浅いので疎開している。これから疎開した伐採列に枝葉が伸長して、鬱閉状態に戻っていくであろう。

写真7:列状間伐後の樹冠

 こうして残存木の着葉量が増えることによって成長が促される。列状間伐は点状間伐と同様に間伐の効果があることがわかる。

 列状のギャップができるので風害や土砂流出の危険はあるが、伐採列に末木枝条(樹木の先端部分や枝)を横に並べるなどの工夫をすれば土留めの効果がある。点状間伐であっても風害への抵抗性は低下する。

 列状間伐は、総じて作業性の良い現場適応性の高い間伐方法であり、特に初回間伐に向いている。伐採列の方向を水平方向や斜めにする方法もあるのだが、谷方向に比べて圧倒的に作業性が悪く、実用的ではない。

利用間伐と保育間伐

 利用間伐とは、伐採した間伐木を搬出して販売・利用する間伐であり、販売代金で作業費を賄い、利益を上げることができれば理想である。保育間伐は残存木の成長促進を目的とする間伐である。

 造林資金を少しでも早く回収するには利用間伐が理想であり、かつては小径木が足場丸太として飛ぶように売れたのであるが、最近は需要が少なく、30年生以下の若齢林では伐り捨ての保育間伐がふつうになってしまった。


新着記事

»もっと見る