2024年12月6日(金)

ブルキナファソ見聞録

2013年8月30日

 王様にお会いすることができた。

 ブルキナファソは王制ではないので、「ブルキナファソの王様」ではないが、ブルキナファソに60以上存在している民族のうち最大の「モシ族の王様」である。

「知れば知るほど、知らないことが増えていく」

 ブルキナファソに来て、これまで知らなかったことを知り、体験し、当然ながら自分の中に蓄積されているものは確かにあるのだが、よく言われる「何かを知れば知るほど、知らないことが増えていく」という状態にも陥っている。政府関係者から村の住民や家の警備員まで、毎日色々なブルキナファソ人と接しながら、この数カ月、そもそもブルキナファソ人という括りは彼らの意識の中にどれほど存在するのだろうかという疑問が大きくなってきていた。モシ族の王様に会い、直接、民族という概念に触れて疑問がさらに膨らんだ。

 私達の仕事は二国間の協力を基本としているので、誤解を恐れずに言えば、国という単位で物事を捉えていく考え方が先行する。ただ、例えばブルキナファソのような内陸国かつ小さな国は、他国との繋がりが国の発展を考える重要な要素となって、周辺国も含めた地域という単位で捉える割合が高まり、さらに、遊牧民族(移動性)なのか農耕民族(定住性)なのかといった民族の性質を踏まえて協力内容を考える視点も含まれてくる。

 特に小国の集まる西アフリカでは、国という境界線に捉われすぎない感覚が必要になるが、ブルキナファソに暮らす人々もまた、国に対する意識について良い意味での希薄さを持っているように思う。

民族を越えた結婚も珍しくない

 ブルキナファソには、マリやニジェールやコートジボワールなど、国籍を越えて近隣国の人と結婚している人が多くいる。具体的な人数は不明だが、モシ族とプル族(遊牧民を起源として地方部に多く住み、ブルキナファソ国内では2番目に多い民族)など民族を越えて結婚している人も今の時代にはまったく珍しくない。

 仕事の打ち合わせでは、ブルキナファソ人だけでなく、ブルキナファソ国内で様々な活動をしている他国の人とも出会うので、世間話として出身の話になることがある。そんな時、母親がマリとブルキナファソのハーフだという同僚は「私は、少しマリ人」と言って笑い、自身はニジェール人の奥さんと結婚している。


新着記事

»もっと見る