2024年4月25日(木)

Wedge REPORT

2014年10月7日

 この保証があってこそ、学位を取得した日本の研究者が世界の場で自信を持って活躍できる。この日本のリーダーとしての責務と、民事裁判で縺れたくないといういわば組織防衛の責務とは相いれ難い。

 この2つの責務をかかえた中で、早稲田の首脳は後者を優先した。今後同大でPh.D.を取得していく者の利益より、過去にPh.D.を取得した者の利益を守ったのだ。

 確かに、今回の結果は、乱発された学位を持つ多くのPh.D.に安堵を与え、さしあたりの平和は保たれたように見える。しかし、今後、早稲田はどのような手立てで失地を取り戻そうとするのだろうか。小保方氏によってたまたま、不都合な真実を持ち込まれる先となってしまった早稲田の大人たちは頭をかかえているに違いない。

 小保方氏は日本のアカデミアのパンドラの箱を開けた。たくさんの低品質の学位が乱発され、今も乱発されていること。そして、研究機関が、共同研究・知的財産等の多くの近代的問題を抱える中で、その管理に必要な訓練・経験を積んだ人材を育てていないこと。この2つの不都合な真実に我々はどう向き合っていくべきなのだろうか。

幹細胞研究で不正を行った韓国の黄禹錫(ファン・ウソク)教授は最終的に有罪判決を受けた(2009年)(AP/AFLO)

 理研の改革に携わる者が直面する難題を解決できるような成熟した環境をつくっていくために、我々自身にも取り組むべき課題があると思われる。

◆Wedge2014年10月号より









 

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。



新着記事

»もっと見る