特集:今こそ知りたい平成全史
小誌の創刊は、時代が昭和から平成となった直後の1989年4月20日である。平成時代は、政治の劣化や経済の停滞など、多くの「宿題」を残した。人々の記憶から忘れ去られないようにするには、正確な「記録」が必要だ。2号連続で「平成全史」を特集する。
-
2024/06/01 野川隆輝,鈴木賢太郎
1998年、サッカーワールドカップに初出場を果たした日本代表。チームを指揮したのが岡田武史だ。指導者、経営者に加えて、教育者としての顔も持つ岡田が見た「平成」とは─。
-
2024/05/28 仲上龍馬
震災時の記憶に残る、原発の惨状。13年たち、現場はどうなっているのか。廃炉に向け、その現在地を知るべく、小誌取材班は1Fへと向かった。
-
2024/05/27 開沼 博
平成・日本に起きた未曽有の災害ともいえる東日本大震災。あれから13年が経過した。決して風化させてはならない福島の「今」を直視し「これから」を考える。
-
2024/05/24 河合香織
平成時代の始まりと共に生まれ、「個」を重視して生き続けてきた宇垣美里。そんな彼女の価値観と、変わりゆく時代に対する考え方とは。
-
2024/05/23 西岡研介
「平成」という時代を通じ、災害を経るたびに支援体制を進化させてきた警察。だが、能登半島地震で新たな課題に直面した。今、国民に求められていることとは。
-
2024/05/22 滝田洋一
5月号掲載の(前編)では「失われた30年」と称される長期停滞の裏側を提示した。(後編)では暗く長いトンネルを出つつある日本が採るべき戦略を探る。
-
2024/05/21 溝口 敦
半グレが隆盛する一方、暴排条項などで暴力団が激減している。国民は安堵しているかもしれないが、さまざまな問題が噴出している。
-
-
2024/05/18 與那覇 潤
過去を振り返る営みを〝忘却した〟時代ともいえる平成。失われた「憂う」「惜しむ」「悔やむ」感情を回復するためにも、歴史を取り戻す試みが必要だ。
-
-
2024/05/07 出井康博
日系人の受け入れは、世代が進むにつれて入国のハードルは上がっている。安倍晋三元首相は「日系社会は日本の宝だ」と言ったが、それを再認識する必要がある。
-
2024/05/06 鈴木賢太郎
「食」という視点で平成の出来事を振り返ると、消費行動や商習慣の変化が見えてくる。食に精通する3人のスペシャリストに平成を振り返っていただき、令和日本への示唆を得る。
-
-
2024/04/25 滝田洋一
90年代以降の日本経済の長期停滞は「失われた30年」と称され、悲観視する声が多い。だが、その根っこには日本が自力ではどうしようもできず、もがき苦しんだ歴史がある。
-
-
-
2024/04/22 溝口 敦
かつては女性とネオンで彩られた銀座。だが、最近はその煌びやかさを失いつつある。夜の銀座で何が起こっているのか─。そこには景気衰退だけではない「性」の実情があった。
-
2024/04/19 片山 杜秀
平成の30年間は「平らかに成る」どころか、日本でも世界でも〝動乱〟が日常化した。令和の時代を生きる日本人は、戦後昭和から平成にかけての歴史をどう捉えるべきなのか。
-
|
|