2024年11月22日(金)

ASEANスタートアップ最前線

2015年12月8日

彼らが東南アジアを選んだワケ

宮崎「よろしくお願いします!それでは早速、皆さんが何で東南アジア、中でもタイという国を選んだのか教えて頂けますでしょうか」

斎藤「はい。私は二度の留学経験(ニュージーランド・タイ)を経た後、就職活動を控えていたのですが、特にやりたいことも見つからない中で、卒業前に、一度海外、かつ企業で経験を積みたいと考えていました。しかし、経済的な面から有給インターンに絞って探していたところ、ほとんど募集が無いのというのが実態でした。しかしながら、これまでのネットワーク、特にタイでの留学経験を起点に探したところ、現在勤めるアルクテラスを見つけることができました。一言でまとめると、タイは過去の経験とコスパがマッチした、というのが理由です」

永瀬「私自身は、留学したい!という漠然とした憧れを大学に入る前から持っていました。入学後はサークルに忙しい普通の大学生をやっていたんですけど、カンボジアでボランティアをしてきた友人の影響を受けまして。ご存知ですか?今、大学生の間では、カンボジアのような途上国でボランティアツアーに参加するのと、セブ島へプチ留学するのが流行りなんです。これまたコスパが良く、大学生にとってアジアは行きやすい国なんですね(笑)」

宮崎「まじですか」

永瀬「そこで、10日間のカンボジアプログラムに参加しました。そこで、東南アジアの文化がどっぷり好きになりまして。でも、10日の短期的なコミットでは何もできないじゃん!というのと、ボランティアという形態に少し違和感を覚えまして。より現場に近く、より長期的にコミットしたくなる気持ちが強くなり、アセナビに参画、私自身もタイに留学することを決めました」

若目田「自分は、これまで野球一筋でして。体育会系ってやつですね。そこそこ野球はできたんですけど、大学に入って、周りにいる賢い友達に出会ううちに、ヤバい!と思いまして(笑)。友達に負けたくない、だから企業で活きるスキルを今のうちから身に着けたいと思いました。だから、一番厳しい環境に身を置きたかった。私にとってはそれが海外インターンだったんです。アジトラというインターン斡旋サイトがあるんですけど、一番厳しいとこ紹介して!って言ったら、現在のHUBASIAさんを紹介してくださり、今に至ります」

宮崎「体育会系感、すごい伝わってきます」

湯浅「私は、小さい頃、TVでバリ島のマッサージ師特集を見たことがきっかけで、物心ついたころには東南アジアに興味を持っていました。そこからぶれることなく、大学でもアジア専攻のある大学に入学しました。でも、一番学びたかったインドネシア語の授業は週1コマしかなく、東南アジア関連の授業もほぼ無い。想像以上に浅いことしか学べなかった。でも、私自身、もっと東南アジアを知りたい!という思いが強くて。そこで、英語で東南アジア学が学べるタイの大学に交換留学することにしました。でも、留学して感じたのは、大学での授業に出ても概論ばかりで、リアリティがない。東南アジアにいるのに東南アジアが見えない。しかも、大学に通う生徒はいわゆる富裕層の人たちばかり。私はもっと広い視野を持って色んな層の人について理解を深めたかった。そう思って、ここタイでも企業でインターンすることに決めました」


新着記事

»もっと見る