2024年4月25日(木)

百年レストラン 「ひととき」より

2017年7月24日

コースの前菜(酢の物)と刺身(上)、
他店で3年修業した優太さんが、穴子を揚げる。「包丁の入れ方や油など、中清独自の天麩羅があります。それをしっかりと覚えて欲しいです」と敬規さん(下)

 うちは胡麻油を綿実油で割ってますが、胡麻油の方が比率が高いですね。昔から同じ油屋さんにお願いして、うち用に絞り方の違う2種類の油を調合していただいています。魚介類は、今ではほとんどが通年で流通しています。旬のものは初夏の稚鮎(ちあゆ)や冬のハゼがあるくらいで。お野菜を使った方が、季節感が出ていいんですが……天麩羅は魚介類だけです。季節感は、コースのほかの料理で楽しんでいただければと思います」

 江戸前天麩羅へのこだわりが、根強い支持を受けているのだろう。

 建物にも同じことがいえる。奥にある離れが最も古く、昭和27年(1952)か28年に建てられた。他の建物も長い期間に傷んできた。同地では消防法などの制約もあり、新たに木造の店舗を建てることはできない。かといって近代的なビルに建て替えるつもりはない。古い建物を手直ししながら維持しているのだ。伝統的日本家屋を造れる大工が減った今、修繕には大変な時間と費用がかかるが、この雰囲気を楽しみたい客のことを思えばいたしかたない。

 「うちは代々、天麩羅屋を継いできました。今は息子も一緒に揚げています。同じように、お客様も代々いらしていただいているのが嬉しいです」

 敬規さんは数年前から、披露宴に力を注ぎ始めた。新郎新婦は朝に同店で着替え、人力車に乗って浅草神社や牛嶋神社に向かい、挙式。店に戻り、個室で披露宴を行うのだ。

 「ここで式を挙げた方が、結婚記念日とかお子さんの誕生や七五三といった節目節目で利用してくださることがたくさんあります。やがてはそのお子様にもご利用いただくなど、繋がっていければいいですよね」

 若い世代が、数寄屋造りの座敷で江戸前天麩羅を楽しむ様子を想像すると、微笑ましくなってくる。「中清」は、食文化を後世に伝える役目も担っているようだ。

中清
<所在地>東京都台東区浅草1−39−13
東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
<営業時間>
平日11時30分~14時、17時~22時、土曜・日曜・祝日11時30分~20時
<定休日>火曜、第2・第4月曜
<問い合わせ先>☎03(3841)4015

写真・伊藤千晴

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

◆「ひととき」2017年7月号より


新着記事

»もっと見る