冷泉彰彦の「ニッポンよ、大志を抱け」
日本の内向き志向が際立っている。アメリカ在住の作家がを米国を中心とした世界の最新情勢を紹介し、日本の内向き志向のギャップを提示。日本が産業動向、ライフスタイル、カルチャーなどさまざまな分野で大きな志を持ち、世界に羽ばたくために必要な情報や考えを提供する。
-
2022/04/03 冷泉彰彦
米アカデミー賞授賞式では、全世界に生中継されていた中で、俳優のウィル・スミスが壇上でコメディアンのクリス・ロックを殴打した。この騒動が話題になる中で、主催者である映画芸術科学アカデミーは大混乱に陥っている。
-
2022/03/31 冷泉彰彦
国会内でウクライナのゼレンスキー大統領による演説が中継された。その場では、国会議員たちが団結しているように見えたが、今でも安全保障に関する国論は割れており、国際的な危機にあたって日本は、国家としての方向性を一本化できていない。
-
2022/02/25 冷泉彰彦
新型コロナウィルスの感染拡大の期間、最初の感染拡大だけでなく、変異株が出現するたびに、日本では「水際作戦」が強化された。この影響はビジネスだけでなく、留学生にも大きく与えている。
-
2022/02/01 冷泉彰彦
30年以上に及ぶ日本経済の低迷の真因は、日本の競争力が低下したことにある。日本の産業構造改革は待ったなしだが、改革イコール何もかも欧米流ではない。先進国型の高付加価値経済を実現するには、日本独自の文明の力を使っていくしかない。
-
2022/01/04 冷泉彰彦
2022年が幕を開け、今日から仕事始めという読者も多いだろう。新年初めの本連載は日本の「働き方改革」の議論の中で話題になることが少ない米国人の「働き方」について見ていきたい。
-
2021/12/06 冷泉彰彦
日本の経済界では、「DX」というスローガンが叫ばれ続けている。それは、「アナログからデジタルへの移行」が完了していないということになる。どうして日本でDXの展開に遅れているのか?米国在住の私から2点、問題提起したい。
-
オフィス復帰を指示し始めた米国
2021/11/01 冷泉彰彦新型コロナにより日米で急速に浸透したテレワーク。たが、日本と米国の企業では、その評価が大きく異なっている。その差は、オフィスにおける生産性の問題が深く関係している。
-
2021/10/01 冷泉彰彦
コロナ禍という「荒天」で、インバウンドは〝減少〟どころか〝壊滅〟の状況となっている。ただ、この1年半にわたって世界で続いた事実上の「国境閉鎖」期間に、日本にとってのインバウンド観光の潜在需要は、目に見えない〝膨張〟を続けている。
|
|