オトナの教養 週末の一冊
-
『騙されてたまるか』
2015/09/27 中村宏之メディアの本来の役割を突き詰めてゆけば、取材や報道をしなければ埋もれてしまう事実を掘り起こすのが究極の使命である。
-
『石油国家ロシア』
2015/09/26 東嶋和子原油安の影響で大きな痛手を受けたロシア。しかし、この実態は「ロシア経済がこれまで矯正できないまま手をやいてきた周期的な病態の再来」だ。
-
『反知性主義』 森本あんり
2015/09/20 足立倫行米国の「反知性主義」は建国以前から続くキリスト教を起源とする。米国を理解する上で欠かせない“ピューリタン流の契約神学”とは。
-
『タモリと戦後ニッポン』 近藤正高著 講談社現代新書
2015/09/08 中村宏之本書はその70年の歴史を日本の歩みと共に追った伝記でもある。福岡、早稲田、保険会社、ボウリング場の支配人、赤塚不二夫氏のもとで居候する。
-
『日常に侵入する自己啓発』牧野智和氏インタビュー
2015/09/03 本多カツヒロ本屋にところ狭しとならぶ「自己啓発書」。なぜ、そんなに売れるのだろうか?
-
-
『失われてゆく、我々の内なる細菌』
2015/08/28 東嶋和子抗生物質による腸内細菌の撹乱は一過性ではない。何年も、場合によっては一生失ってしまう常在菌もあるという。
-
『常磐線中心主義』五十嵐泰正氏インタビュー
2015/08/26 本多カツヒロ五十嵐氏に「なぜ常磐線を語るキーワードがコモディティなのか」などを中心に話を聞いた。
-
「知財スペシャリストが伝授する交渉術 喧嘩の作法」著者インタビュー
2015/08/22 中村宏之産業競争の現実は、フェアプレーばかりではなく、何でもありの世界である。そうした中で知的財産は直接相手に行使できる唯一の武器だ。
-
『子どもの頭を良くする勉強法』伊藤塾塾長の伊藤真弁護士インタビュー
2015/08/07 中村宏之自分の力で考えて「賢く生きる武器」を身につけるにはどうしたら良いか。司法試験の受験指導に携わった著者に本書に込めた思いなどを聞いた。
-
『ネアンデルタール人は私たちと交配した』スヴァンテ・ペーボ(文藝春秋)
2015/07/30 東嶋和子華々しいニュースは多くのメディアで大々的に報じられるが、それに対する疑問の声やその後の科学的論争のゆくえは報じられることが少ない。
-
中村宏之(読売新聞記者)×藤森徹(帝国データバンク情報統括部長)×三木哲男(中央公論特別編集部長)
2015/07/29 中村宏之東芝問題の核心とは何か? 大きな反響を呼んでいる「御社の寿命」(中公クラレ)の筆者と編集者が語る。
-
お墓の未来 もう「墓守り」で困らない(マイナビ新書)
2015/07/03 中村宏之誰も避けることのできない「死」。死んだ後に「墓」を持つことはこれまでは当然だったが、それも変わりつつある。
-
『北朝鮮・絶対秘密文書』 米村耕一氏インタビュー
2015/06/26 本多カツヒロ「軍人なのだから副業よりも訓練を優先すべき」と、金正恩が苦言を呈するほど停滞する北朝鮮経済。知られざる実態を暴く。
-
『生き残る判断 生き残れない行動』
2015/06/25 東嶋和子巨大地震、花山噴火、ゲリラ豪雨、台風、それに伴う土砂災害。変動期に入ったともいえる日本列島に住む我々に、日頃からできる備えとは。
-
「運を支配する」 桜井章一、藤田晋著(幻冬舎新書)
2015/06/19 中村宏之「正しい選択」、「正しい努力」を積み重ねていくことで、「運」の量も増えていく。
-
『ビジネスマンのための「幸福論」』
2015/06/12 中村宏之第一勧業銀行(現みずほ銀行)で数々の修羅場をくぐり抜けてきた江上剛氏が綴る、『ビジネスマンのための「幸福論」』
-
『ふしぎなイギリス』
2015/06/05 中村宏之ベテラン国際ジャーナリストならではの達意の文章で、最近の英国の歴史、政治、経済、文化、そして王室をあますところなく紹介している。
-
『人類が知っていることすべての短い歴史』
2015/05/29 東嶋和子「科学がこの上なく退屈なものだと信じ込んで」育ったベストセラー作家が、ある日覚えた「切迫した不快感」とは…
-
|
|