「国際」の最新記事一覧
-
2024/11/08 久末亮一
トランプ氏が米大統領となり、もっとも直接的に受けるであろう国の一つが中国である。米中関係の展開と国際秩序の構図が予期される中で、日本はどのようにして中国だけでなく、理念の変容した「新しいアメリカ」という存在にも向き合うべきであろうか。
-
2024/11/08 斎藤 彰
今回の米大統領選で、カマラ・ハリス民主党候補は史上まれにみる大接戦を最後まで演じながら、結果的に大敗に終わった。しかし、善戦した。2028年選挙に再挑戦するとしたら、ホワイトハウス奪還も遠い夢ではない。
-
2024/11/08 樫山幸夫
トランプ前大統領のカムバックで、米国、世界はどう変わるか。シンゾウードナルドの親密な関係を築いてきた安倍晋三元首相亡きいま、日本も先方の出方を慎重に観察すべきときだろう。
-
2024/11/08 岡崎研究所
ゼレンスキーはウクライナのNATO加盟がプーチンのウクライナ接収計画から自分を守る重要な安全保障の保証であると見ているが、その動きはない。NATO諸国はウクライナの加盟を受け入れにくく、現実的な道を模索する必要がある。
-
2024/11/07 佐々木伸
トランプ氏のホワイトハウス復権が決まり、中東に不安と喜びが交錯している。イスラエルのネタニヤフ首相は狂喜し、サウジのムハンマド皇太子も歓迎。パスチナ人は「見捨てられる」と意気消沈気味だ。イランは包囲網が再び強まることを警戒している。
-
2024/11/07 西山隆行
2024年米大統領選は、共和党候補のドナルド・トランプが当選を確実にした。大方の予想では、接戦州ごとの事情で勝敗が決まるほぼ互角とされていたが、接戦7州全てをトランプがとる可能性もある。米国の政党政治を変質させているという側面もある。
-
2024/11/07 冷泉彰彦
決戦州を中心に両陣営が拮抗していると伝えられている中、トランプ氏勝利が早期に出た。その要因は、大きく分けて経済、人種、そしてジェンダーの問題が作用したと言える。トランプ氏の「暴言戦術」への抵抗感については、全国的にマヒしていった。
-
2024/11/07 佐々木正明
米大統領選挙で勝利宣言したトランプ氏に対し、ゼレンスキー大統領はXで歓迎した。トランプ氏はプーチン大統領に対して友好的な姿勢を示すことで知られ、ウクライナの最大の軍事支援国の米国が今後、どのような決断を示すかが注目される。
-
2024/11/07 岡崎研究所
ワシントン・ポスト紙が、ロシア、北朝鮮、イラン、中国と欧米の間で第三次世界大戦は既に始まっていると警告している。ウクライナおよびガザでの戦争や、朝鮮半島や台湾の緊張状態が世界大戦に発展する可能性は常にあると言え、備えが必要だ。
-
2024/11/06 服部倫卓
ウクライナの「次の標的」とされているモルドバ。小国とはいえ、東欧の国際秩序の行方を左右する試金石と言える。4月に約1週間ほど実施した現地調査での見聞を交えながら、最新事情を探ってみた。
-
2024/11/06 岡崎研究所
ゼレンスキーは10月、「勝利計画」なるものを説明し、ロシアに交渉のテーブルに付かせるための計画だとしている。プーチンがコストに見合わない戦争と思うのでなければ交渉に応ずるはずはなく、西側はそのための支援が必要だ。
-
2024/11/05 海野素央
本稿ではまず、ペンシルベニア州の票の行方について述べ、次に今回の選挙の勝敗の鍵になる要素に関して説明する。その上で、2024年米大統領選挙の意味について考えてみる。
-
2024/11/05 岡崎研究所
ポーランドの中道派トゥスク首相が移民の庇護申請権を停止すると公表した。今や、ヨーロッパにおいて移民問題は、反政府右派だけが提起する問題ではなく、多くの国で最重要政治課題になっている。
-
2024/11/04 野川隆輝
あなたの企業の海外進出は〝ギャンブル〟になっていないか。成功の鍵を握るのはやはり「お客様」だ。日本企業の海外での成功は、次世代の希望になる可能性を秘めている。
-
2024/11/04 岡崎研究所
リアリストとして米国が対外関与を抑制すべきと考える人は、トランプとバンスを支持すると考える向きもあるかもしれない。しかし、トランプはリアリストではなく、「イズム」があるとすれば、ナルシシズムに他ならない。
-
2024/11/02 斎藤 彰
「ファシストの大統領が返り咲けば、米国民主主主義は崩壊する」――。米大統領選の最終盤に入り、ハリス陣営は、無党派層向けにトランプ候補の「危険な資質」を徹底攻撃する大胆な賭けに出た。
-
2024/11/01 岡崎研究所
欧州議会における演説で、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長が、ロシアとの関係を中心にハンガリーのオルバン首相の行動を厳しく非難した。先例のない演説と言える。
-
2024/10/31 廣部 泉
衆院選で自公が過半数を割ったことに対し、米メディアは「日本の政治はここ数年間で最も不透明な局面に入った」と報じ、慌てる様子のない日本国内とは異なる。そこには、日本人を完全には信頼できないのではないかという気持ちが見え隠れする。
-
2024/10/31 岡崎研究所
イランはイスラエルの挑発に対してミサイルで反撃しているが効果を上げていないばかりか、イスラエル側はより真剣にイランの体制の崩壊を考えている。しかし、イランは退くことはなく、イランの直面する状況はますます悪化するだろう。
-
2024/10/30 佐藤俊介
停戦を望むが、奪った領土は返さない――。ロシアの独立系調査機関の世論調査がゆがんだロシア人の心情を浮き彫りにした。〝強気〟の考えは、自国の経済が好調で、生活に余裕があるといえるが、それは国防費に支えられており、いつかは崩れる。
|
|