「子育て」の最新記事一覧
-
2017/02/16 小川大介
部下を育てるにも、子どもを育てるにも、教える側がいくら力を注ぎ込んだとしても、「育つのは本人自身だ」という真理がくつがえることはありません。
-
できる人が、できる時に、無理なく、楽しく!
2017/01/31 岸 裕司PTAが話題になる時期がやってきました。「やりたくない人たちが嫌々無理してやっている」体質は、どこからくるのでしょうか。
-
-
2017/01/06 小川たまか
スマホに使われるのではなく、使いこなすためにはどのような教育が必要なのか。大人でもトラブルに巻き込まれることのある現代で、子どもに何を教えることが必要なのだろう。
-
2016/12/29 岸 裕司
町のイルミネーションの飾りつけも、小学校のコミュニティルームの大掃除も、地域の皆で。持続し、発展する秋津コミュニティの秘訣とは…
-
2016/12/13 小川大介
「観察する」「耳を傾ける」「笑顔」の3点は、声かけする上で特に心がけたいポイントです。なぜ大切なのかと言えば、「信頼関係づくり」と深く関わっているからです。
-
「マネジャー型お父さん」の子育て参加はうまくいかない
2016/11/08 小川大介特にここ10年で目立ってきたのが、子育てに参加する意思を示しながらも、実際にはお母さんに対して指揮管理するばかりという「マネジャー型お父さん」の存在です。
-
新幹線、飛行機で子どもと快適なマル秘旅
2016/10/31 岸 裕司全国に広がるコミュニティ・スクール。この夏は長野県の木島平村で研修会に参加。孫との旅を楽しみつつ、見えてきた課題とは……
-
2016/10/14 小川たまか
ネットの情報は玉石混交。子育てについての情報も例外ではない。専門家たちが自分たちの領域から「知っておきたいこと」を平易な言葉で伝える意義とは……
-
2016/10/07 小川大介
家庭内、親子間で起こりがちな「すれ違う会話」。「会議」という仕組みを、家族の間でなにか問題が起きた時、もやもやイライラしたときに、活用してみるのはどうでしょう。
-
-
2016/09/23 小川たまか
小学校の頃に同じように優秀な成績でも、社会に出た後、最終的に伸びる子と、そうではない子がいる。その違いは何なのだろう――。
-
「継続するストレス」とどう付き合うか
2016/09/05 小川大介子どもの日々は、大半の時間が「いつも通り」です。この「いつも通り」とどう付き合うかが、計画をストレスなく実行していく上でとても重要になります。
-
多世代で多種目を楽しむ総合型地域スポーツクラブ
2016/08/26 岸 裕司現在の日本は、トップ・オブ・ザ・トップのアスリート育成と同時に、楽しみのスポーツとして生涯どう続けていくか、子ども時代から教育するという二極化へ向かう過渡期なのかもしれません。
-
2016/08/09 小川大介
子どもが自分で一週間の予定が立てられるようになったら、やりたいことを積み上げる予定表から、目標を叶えるための計画へとレベルアップします。
-
2016/08/08 小川大介
幼児期から始められる計画力の土台作り、まずは「カレンダーと出会う段階」。最初は、家族で遊びに行く日などお子さんが楽しみにしている予定を書くことから始めると良いでしょう。
-
2016/08/05 小川大介
「計画を立てる」と聞くと腰が引ける大人の方が多いと思いますが、それだけに、子どもの時から計画の力を養うことができるならどれだけパワフルであるかもご理解いただけると思います。
-
2016/08/04 小川大介
子どもの成長について高い成果は期待する、でも親がべったり横について必死になるスタイルは取らない。あくまでリラックスして、知的に合理的に、子どもが自立するよう導いていく――。
-
2016/07/29 小川たまか
いい大学を卒業しても、社会に出てから伸びる人とそうでない人がいる。その違いは子ども時代の育てられ方の差からくるのではないか――。
-
2016/07/27 岸 裕司
選挙権の年齢が18歳まで引き下げられた初めての選挙が終わりました。投票率を見て、学校教育の大切さや過去の民権運動、海外との比較に思いをめぐらせます。
|
|