2024年4月25日(木)

実践者・中村龍太が考える「カシコイ副業」

2018年1月19日

副業を容認する会社が採用しているルール

 ところで、会社が副業を容認すると言ってもいろいろある。副業で有名なロート製薬などが採用している一般的なルールは、「平日の業務時間外。祝祭日で副業が可能」というもの。サイボウズの場合は、会社の資産(モノ、カネ、情報、業務時間、ブランド(社名、役職、製品名等)等)を利用する可能性がなく、かつ、他の事業者に雇用されない場合は、会社の事前承認を得ることなく、複業を行うことができる。僕の場合は、週4日がサイボウズで、それ以外は複業に充てることができるというルールを適応してもらっている。

 そういった先進副業可能会社で何が起きているのか……まず、「副業を容認します!」と会社が宣言したからといって、全社員が翌日から副業をしますということにはならない。ロート製薬の場合は、単体で1,500人を超える従業員に対して、20名程度からスタート。大企業ほど比率は少ないと推測する。中堅・中小企業でも、最初は、多くても全社員の5%くらいいれば多い方である。

 サイボウズの場合は、事前承認を得ることなく複業ができるので、実態の人数はわからない。その代わり、会社の資産を利用するような場合は、申請アプリに登録をすることになっている。ステキなしくみは、そのアプリで、誰がどんな複業をしているのか、会社と社員の信頼をどう確認したのかなどの会話が、通常、人事部でクローズされているようなことが、社員に公開されている点だ。細かなルールを作る前に、また、副業の目的を把握するために、全社員に見える化することが大切だと学んでいる。ルールを作るのは簡単である。しかし、それによって“伏業”がでてしまうことによる学びができないリスクは会社にとってやばい状況だ。

「副業で生産性が上がるか」は愚問

 2017年11月30日に複業仲間である西村創一朗さんをモデレーターにしたトークセッションに参加したときのこと。同じく登壇されたロート製薬に、西村さんから「会社における副業のメリットは?」という質問……「業務外で副業をしている社員は、本業の成績もいいらしい」とのこと、悪しきことばかりではなく、良いこともあるではないか。一方、人事担当者より、「副業で生産性が上がりますか?」とよく僕に聞かれる……「それは、わからない、むしろ愚問。生産性を上げるためのものではない」と言いたい。

 なぜなら、会社人の前に本来の人間らしい生き方をする機会だから……そうこうしている内に、2017年12月25日に、厚生労働省からクリスマスプレゼント……『モデル就業規則改定(案)(副業・兼業部分)』が発表された。ここまでの現実をみると副業は“善” という要素が多々あり、会社が副業禁止を禁止することを躊躇することはない。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る