「日本の土は観葉植物にとって枯れているんですよ」と、いきなり衝撃的なコメント。観葉植物を枯らしてしまったことからトラウマになり、生活環境の中で緑が癒やし、健康に良い影響を与えると感じながら中々自身で取り入れることに障壁がある方も多いと思います。
そこにテクノロジーも取り入れながら、だれでも簡単にイキイキ育てられる植物を世の中に広めたいと奮闘している、その主がグリーンコンチネンタル社長の中村壮博さんです。グリーンテックで新市場〜新しい働き方までを創出しようとしている中村さん、動き始めたグリーンテック、オモシロ事業について話を聞きました。
日本の土は枯れている
冒頭のコメント、なぜそうなのか、それは中村さんの商社マン時代の経験から。中村さんは現在37歳。大学時代のアルバイト経験で知り合ったのが商社マンの皆さん、自分でゼロイチの事業を創り出すことができる、そこに憧れをもって入社。その想いのまま数々の新規事業、新規マーケットを開発、国内に留まらず、海外に駐在すること無く出張ベースで中国市場の国内開拓をやってのけるオモシロ商社マンだったそうです。
中国では、日本より急速に加速する高齢者マーケット、介護関係で事業を築いている中、現地ビジネスパートナーの困りごとを聞き、本業とは全く関係のない話でありながら、突っ込んでいったそうです。それがまさに今の植物事業のキッカケとなった、「土」のお話だったそうです。
この「土」がまさに「草炭」。草炭は中国の寒冷地で約2000年前の時間をかけてゆっくり堆積・分解した腐葉土、栄養度が高いそうで、これを使って植物を育てると(肥料も不要)、圧倒的なボリュームに成長したり、栄養価が高い農作物が収穫できるそうです。この土の面白さに惹かれ、個人的に(取引先の経営危機を救うため)日本のホームセンターを紹介しビジネスの流れをお手伝いされていたそうです。この草炭との出会いから、草炭をどうすれば売れるか?
観葉植物を育ててみると、大きく育つ。それから、写真を撮り、観察してみる。いろんなセンサーで環境データを記録する。草炭もオモシロイが、この日本に無い植物に関する事業をやってみよう!
そうして自分で起業することを考え始め、29歳で決断、30歳で起業を選択することになりました。
日本の土に関しては、江戸時代にこのような栄養度の高い土はほぼ採掘されつくしており、ほとんどが、発酵が未熟な森林土壌かつ、雨が多いため土壌が酸性、観葉植物には適さない。
瀕死の経営状況から新市場の創造へ
中国の草炭を活用して意気揚々と起業した瞬間に勃発したのが、2012年の「尖閣諸島問題」これでいきなり、中国からアテにしていた草炭が輸入できないもう資金ショートが間近。最後のお金を投資してつくった植物のコンセプトショップに、インテリア会社の幹部が偶然立ち寄り、「素敵な家具と観葉植物がマッチする店舗をプロデュース、提案して欲しい」その言葉に救われた中村さん。現在につながるビジネスモデルを提案したそうです。
コストを売上に
今まで植栽関係については、月々業者にコストとして支払い定期的に交換に来てもらう。それが当たり前、中村さんは植物を飾り(コスト)から、商品(売上)に変えることを提案。お店を素敵に演出する植物たち、インテリア家具を買いに来たお客さんが植物を買っていく。まさにコストが売上に変化した瞬間でした。そこに付随して店舗のイメージアップ、店舗への誘引効果、滞在時間の向上、販売員さんのコミュニケーションスキル向上にも繋がっているそうです。