2024年7月16日(火)

World Energy Watch

2022年3月23日

 化石燃料の輸入価格は大きく上昇している。21年1月の輸入価格と今年1月の価格を比較すると、石炭(燃料用一般炭)は8400円から2万1000円に、LNGは4万5000円が8万2000円に、原油は3万2000円が5万8000円に上昇している。これから円安が価格上昇に追い打ちをかけることになる。

 大手電力は設備更新を行うことが、ますます困難になる。再エネ主力電源化の掛け声の下、30年に向けて再エネ導入が進む中で電力供給の不安定化は増すことになる。

電力の安定供給と価格安定のためには

 エネルギー危機の最中にある欧州では、再エネと並行して原子力発電の導入支持の声も高まっている。電力の安定供給と価格の安定化の選択肢は原子力の活用しかないと欧州の多くの国が考え始め、現在、13カ国が原子力推進の声を上げている。オーストリアなど4カ国は原子力反対と表明しているが、送電網が連携している欧州では4カ国も他国の原発からの電気を輸入し使うことになる。

 再エネ導入と電力市場自由化を同時に進めた日本では電力供給は欧州よりも不安定になっている。電力供給が不安定化すれば3月22日のように停電を恐れながら1日を過ごすことになる。電力の安定供給と電気料金の安定化のためには原発の再稼働を進め、小型モジュール炉(SMR)などの安全性に優れコスト競争力があるとされる新型炉の開発を進めるしか方法はない。

 今回、政府は初の「電力需給ひっ迫警報」を発令した。必要なことであると理解できるが、発令することのみが政府の役割ではない。安価で安定した電源を確保し、国民の生活と産業をしっかりと守るために必要なエネルギー安全保障の政策を打ち出し、実行することこそ、政府の真の役割であることは論を俟たない。

編集部からのお知らせ:本連載でも鋭く日本のエネルギー政策に切り込んでいる山本隆三氏の著書が、6月に弊社より刊行予定です。ロシアのウクライナ侵攻とエネルギー問題など、わかりやすく解説しています。詳細はこちら
 
 『Wedge』2021年11月号で「脱炭素って安易に語るな」を特集しております。
 地球温暖化に異常気象……。気候変動対策が必要なことは論を俟たない。だが、「脱炭素」という誰からも異論の出にくい美しい理念に振り回され、実現に向けた課題やリスクから目を背けてはいないか。世界が急速に「脱炭素」に舵を切る今、資源小国・日本が持つべき視点ととるべき道を提言する。
 特集はWedge Online Premiumにてご購入することができます。
Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

新着記事

»もっと見る