墓が自然界を傷つけているという認識が深まってきた。散骨も遺骨を自然界に還す意味がある。
こうした環境を意識した動きを「緑の埋葬」という言い方をする。環境に優しく、死して自然に還る埋葬法である。
樹木のない樹木葬墓地
もっとも、現実の樹木葬などが環境を意識しているかどうかを問うと、心もとない面もある。筆者は全国の樹木葬を標榜する墓地を回り、その形態や運営を調査して歩いたことがある。埋葬によって森をつくる、森を守る発想に期待したからだ。だが、結果としてがっかりさせられた。(私の頭の中にある)樹木葬とは縁遠いものが多かった。
驚いたのは、樹木さえない樹木葬墓地もあったことだ。小さな石板のプレートが地面に並んでおり、その下に埋葬する形態なのだが、樹木は植えられていない。
見渡すと、50メートルばかり離れたところに、ひょろりとした木が植えられていた。それをシンボルとするように説明されていた。自然に還るどころか、納骨場所もコンクリートの箱の樹木葬だった。
また通常の墓のスペースに、低木が植えられた樹木葬墓地もあった。木々は成長する。剪定を繰り返さないと、枝が敷地からはみ出るほど伸びてブッシュになってしまうだろう。
石墓よりも手入れが必要で、管理費を延々と取られるのかもしれない。肝心の環境に優しいとか自然再生、自然に還るといった目的がまったく感じられない。
一方で生前契約したにも関わらず、遺族の反対で樹木葬にしなかったケースも多く聞いた。また一般的な寺院には、樹木葬に対する反感が強い。樹木葬を考えている遺族に止めるよう説得する僧も少なくない。
結果的に故人の思いが守られないケースが多発していた。散骨の場合は、遺族がお参りする場所がないことに後悔したという話もある。
埋葬は、究極的に個人のものであるが、実は遺族の意向に左右される。しかし業者の都合に引きずられることなく、本当に環境によい埋葬法とは何か、埋葬される当人が喜ぶのはどんな葬儀と墓地なのか、よく考えることに期待する。