2024年7月23日(火)

君たちはどの主義で生きるか

2024年7月23日

 人気作家のさくら剛さんが、世の中の「主義・思想」をユーモアたっぷりに、そして皮肉たっぷりにご紹介する哲学・超入門エッセイ。価値観が多様化する現代、人生というダンジョンに地図もなく放り出された私たちは、これからどう生きるべきなのか?
 第1回に続き、第2回でも「相対主義」について取り上げます。

*本記事はさくら剛氏の著書『君たちはどの主義で生きるか ~バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想』(ウェッジ)の一部を抜粋したものです。
(z_wei/MuchMania/gettyimages)

【前編】からの続き

 相対主義は、紀元前5世紀、今からおよそ2500年も前にこの世に生まれました。古代ギリシア・アテネで民主制が発展したことにより、政治家の弁論術として考案されたのが発端です。

 古代ギリシアの哲学者プロタゴラスは、「人間は万物の尺度である」という言葉を残しています。

 「尺度」は、定規とか物差しのこと。人間は万物の尺度というのは言い換えると「人はみな、自分なりの主観的な物差しで物や事を認識するのだ」ということです。主観的なので、人によってバラバラというのがポイント。その人がどのような尺度を設定するかによって、物事の受け止め方や評価はガラッと変わるんです。新選組の側に立つか龍馬の側に立つかで善悪の概念も180度変わってしまうように。

 新選組以外にも、いろいろ具体例を考えてみましょう。

 これはどうでしょう。「富士山」は、大きいでしょうか? それとも、小さいでしょうか?

 ……はい。そうです。正解は、「人それぞれ」です。

 富士山が大きいか小さいかは、相対的=見る人によって変わる、のです。普通の日本人の感覚では大きいでしょうが、ネパールのシェルパや、国際宇宙ステーションから地球を見下ろしている若田光一さんにとっては、富士山なんて小さな存在でしょう。「大きい」のか「小さい」のか、どちらかが正しいわけではなく、「両方正しい」のです。

 次、これはどうでしょう。「高校生」は、若いでしょうか? それとも、もう若くはないでしょうか?

 そうです、この答えも「人それぞれ」になります。

 大人からすれば、10代の高校生など若さの象徴にしか感じられないでしょう。しかし先日私が女子プロレス団体「スターダム」の試合を見ていたところ、現役女子中学生レスラーが、現役女子高生レスラーを「こぉのクソババア~~~ッ!!!」と罵りながら蹴り倒していました(本当です)。

 私からしたらどっちも子供なのに、中学生から見れば高校生なんてもうババア扱いという。17歳でババアだったら、アラフィフの私はもう化石も通り越して化石燃料なのでは……と、私はリングに上がってもいないのに胸が痛くなったものです。そしてまた、女子高生をババアと認識しているならもっとババアを大事にしろよと、高齢者をマットに投げて顔面を踏みつけるとは何事だと、敬老精神のない中学生レスラーを説教したくなりましたが、ともかく人の若さだってまた、相対的なものなのです。


新着記事

»もっと見る